料理の苦手な37歳主婦が3ヶ月間の食事の見直しでマイナス8kg達成!大切なのは王道すぎる「継続」だけ
産後太りを言い訳にできないほど、時間が経っていたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
タイトル通り、ピーク時から8kg減を達成しました。
きっと、ピーク時に会っていた方からすれば、ほんのすこしすっきりしたなって思ってもらえることでしょう。
というか、思ってください(´・ω・`)←
冗談は置いておいて、カラクリを明かすと、-8kgのうち、3kgほどは、体調不良で痩せてしまったんですよ(苦笑)
とにかく、胃腸の調子が悪くて食べられないことがあったりで。
もちろん、こうしたことはなく痩せていけるといいのですが、実はこの経験が、食事を見直してダイエットをするという方向にいけたので、結果としてよかったかもしれません。
ここで、わたしが-8kgまでにやってきたことを紹介します。
わたしが8kg減らすためにやってきたこと
前置きしますが、わたしはダイエットの専門家でもなんでもないので、あくまでも経験談のひとつとして、お読みいただければ幸いです。
また、これをすれば痩せる! といった記事でもありません。
記録の1つとして残しておくために書いています。
お菓子をやめた
これ、実は結構効果あるんじゃないかと思っていて。
とくに、わたしは甘い食べ物が好きだったんですね。
チョコとかクッキーとか。
とりあえず週末にはまとめ買いをしておやつストックをつねに欠かさないほど。
いまは、まとめ買い、やめました♪
おやつはこどもたち用のしか置いてありません。
お菓子類を完全に断ったわけですが、おやつをやめたわけではなく、具体的には、ナッツ類に切り替えたんです。
ただ、これもほとんど食べてないですね。
また、飲み物に関しては、制限は設けてません。
コーヒーは普通に飲んでいるけど、少しだけ考えて、カロリーハーフのものに変えています。
カロリー表記をチェックするようになった
これまではカロリーなんて、ほとんどみたことがありません(笑)
致命的かも!?
というよりも、摂取カロリーが消費カロリーを上回るから太ってしまうんですよね。
いまは、カロリーをチェックして、1日の総摂取カロリーをなんとなく把握するようにしました。
これは、近々きちんと手帳に書き留めてみようと思います!
なにごとも、データの分析が大事。
お昼ご飯をサラダ中心に変えた
お昼をサラダ中心に切り替えたのは、夫の体験からです。
夫しんごが、お腹が出てきたことを気にして、サラダに切り替えたところ、-3kgくらいすっと減ったんですね。
わたし自身は在宅ワークだし、カロリー消費もそんなに多いとは考えられないので、すぐに取り入れてみました。
ここのメリットって、「何も考えないでいいこと」なんですね(笑)
料理嫌いにとっては、これから何食べよう? 何作ろう? というのがほんとにしんどくって。
で、結果、うどんやパスタ、ラーメンなどすっごく簡単にすませられるものになったり。
正直、栄養偏りすぎなんですよね。
なにも考えずに、お昼はサラダ。
これで決まり(笑)
まぁ、やってみよう! とものは試しにはじめたのですが、これがかなり効果大でした!
ただ、サラダだけではすぐにお腹がすいてしまいますし、良いとは思えません。
なので、チキンやウィンナーなどの動物性たんぱく質を添えて、ヨーグルト、卵などを合わせて食べています。
仕事もあるため、ここはスーパーのカットサラダを買ったり、もうめんどうなときはコンビニにサラダを買いに行ったりしていますよ。
ちなみに、画像のサラダが最近お気に入りです♪
小腹がすいたときは、スープ!
これまではおやつで済ませたり、ご飯をかきこんだりしていました。
が、これをやめて、はるさめスープをすすすっと飲むようにしています。
これ、おいしい♪
そして、らくちん!
晩ご飯は腹8分
食べ過ぎない! というのがいちばんですね(笑)
わたし自身、そこまでごりごり一気に痩せたいというわけではなく、過度な糖質制限もしたくないというか、できないんですね。
また、そこまでする必要もない(病気などではない)し、しんどいと感じたくないため、お米は食べています。
でも、お腹いっぱい食べるのはやめて、もういいかなってところでやめたり、おかわりはしない、と決めています。
たまに、夜遅くお腹がすいてきてしまいますが、水を飲んだり、コーヒーを1杯だけ飲んだりしてしのいでますよ(笑)
レジャーは菓子パンではなくおむすび
わが家はレジャーにいくとき、コンビニでお菓子を買うこともあります。
そんなとき、お昼ご飯を兼ねて菓子パンを買って食べていたんですね。
最近では、こういうときの菓子パンをやめて、おにぎりやサラダを選ぶように変えました。
また、ソイジョイや1本満足バーの糖質オフのものも食べたりしていますね(笑)
レジャーだけではなく、菓子パンのカロリーって結構高いんだな〜とか、砂糖ごっつい入ってるな〜って、ちゃんとチェックするようになってから、菓子パンよりおにぎりにしとこ、っていう風に変わってきました。
朝ごはんは、まだ手早く済ませたいのでパンにしていますが、おむすび+和え物みたいな感じで、変えていこうかなと思ってます。
体重・体組成計で毎日計測した
よく言われることですが、なかなか継続できない習慣の1つでした。
でも、体重・体組成計を導入してからは、おもしろいように続きました(笑)
体の加齢が止まらない!?OMRON(オムロン)の体組成計を購入して体改善をめざす
なんでこれまでは続かなかったのだろう?と考えてみたのですが、2つの理由はあるなって感じました。
1つは、体重だけ測ってもあまり意味がないことがわかったから。
体組成計を導入することで、体脂肪率や筋肉量が見えてくるため、なんとなくですが全体が見えるようになりました。
2つめは、減ったことを確認するのをやめて、増えてないか確認するようになったこと。
まだ減らない、まだ減らないっていう目でみるよりも、今日は増えてなかった! のほうが良い気がしませんか?(笑)
わたしはそちらに切り替えてから、毎日計れるようになりました。
なかなか気づきにくいかもしれませんが、ものごとをどの角度からみるか、というのは継続するためのポイントになりそうです。
継続はちからなり! 目標はさらに-9kg減
ダイエットも家計と同じで、継続することがなにより大事。
逆に言えば、継続しさえすれば結果が出てくるんだなって痛感しました。
しかし、継続するためには、挑戦したことが結果として出ることも大事なんですよね。
結果が出てないことを継続してもつらいだけなので。
今回、食事を見直して体重を落とすという行動に出られたのは、じぶんの体調不良時の経験から。
食べないという選択ではなく、なにを食べるかを考えて体重を落とせたのはよかったと感じています。
だって、食べないダイエットなんて無理でしょ?
わたし、絶対続きませんよ(笑)
でもね、実際、無理せず痩せる! がまんせず痩せる! とか、正直無理というか、どこかで努力って必要だなってのも感じてます。
家計もそうなんですけど、
これまでと同じことをしていたって、結果なんか変わらないんですよ。
だから、やめられるものはやめて、それを継続することを目標にしています。
ここまでは食事制限で痩せてきましたが、体重・体組成計をみると、体重は落ちているものの、筋力はついていませんし、体脂肪率もそこまで減っていません。
食事制限については、もう自然とこのまま続けていきそうなので、習慣化に成功したとみて、次は体力づくりですね。
筋力をもうすこし増やして、カラダ年齢の引き下げもしていきたい!
ちなみに、習慣化に関しては、1つずつ身につけたほうが良いそうなので、わたしは順を追ってやっていく予定です。
習慣化に関しては、こちらの記事に書いた本がおすすめです!
やめる習慣を身につける。出産後から身についてしまった悪習慣を断ち切っていこう
なにごとも1つずつ、一歩ずつですね!