お金美人のマネをすればお金とうまく付き合えるようになります。思い込みからマインドを変えていこう
思い込みって大事よねって思ってるゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
すっかりわたなべぽんさんにハマってしまいました。
「やめてみた」というコミックエッセイを出版されている漫画家さんなのですが、これ、ほんとおすすめなので、読んでみてください。
関連記事はこちら。
睡眠不足を生み出す悪しき習慣を断ち切る生活改善を実践!夜更かしと引き換えに手に入れた10の幸せ
シンプルな思考ですっきりやめる!わたなべぽんさんの「やめてみた。」を読んで、わが家で実際にやめたこと
そんでもって、今回購入した本は、「スリム美人の生活習慣を真似したら、1年間で30キロ痩せました」というダイエット実録本ですよ。
ダイエットをするために、美人とおデブちゃんと、どんな習慣の違いがあるのか、徹底的に調べ上げて、美人ならこうするよね!って考えながら生活を改善し、1年間で30キロものダイエットを成功させた、というコミックエッセイです。
ちなみに2冊販売されていて、もう1冊は、リバウンドせずにさらに5キロ痩せたというお話。
結局、わたなべぽんさんは、美人のマネをして生活習慣を改善させ、35キロものダイエットに成功したんです。
すごい・・・
これ、ダイエットだけじゃなくて、お金についても言えるかもしれませんね。
お金美人のマネをすれば、お金とうまく付き合えるようになるかもしれないってこと。
では、お金美人とはどんな人?
お金美人はこんな人!
お金美人とは、こんな人ではないか、というものをピックアップしてみますね!
1つ:お金美人はお財布がすっきりしている
お金美人のお財布が、ブタ財布なわけがない!
レシートやポイントカードでパンパンにすることはなく、必要に応じて、ちゃんと出したり入れたりしているはず。
レジで慌ててポイントカードを探しはじめる・・・なんてことはなさそう。
お財布がブタになってるなら、お金美人のマネをして、お財布をすっきりさせてましょう♪
2つ:ざっくりと家計を把握できている
収支を聞かれて、おおまかな数字をすべて言える!
わたしがお金を貯められなかったとき、家計の収支をすぐに答えられませんでした。
とくに支出!
何にいくら使ってる?と聞かれてもパッと出てこないんですよね・・・
把握できていない証拠です。
お金美人は、家計の収支はちゃんと把握し、さらに、生命保険の内容、預貯金の割合、総資産の内訳など、資産状況もしっかりと把握できているはず!
すぐに答えられますか?
家計の収支から、総資産の内訳まで^^
3つ:節約はしない!小さなことにこだわらない!
誤解を招くかもしれません(笑)
きっと、お金美人は「節約」という考え方を中心には置いてなさそう。
なぜかというと、節約しなくても、お金の使い方には自信を持っているから。
普段からムダのない使い方ができていれば、節約をする必要はありませんよね。
だから、節約しよう!とはあまり考えず、自然と節約できるスタイルがすでに身についているってことですね。
あ〜、使い過ぎちゃったから来月は食費削らなきゃ・・・なんてこと、お金美人はやらないでしょう。
きっと、過剰に反省することもなさそうですよね。
今回失敗した原因はここにあるから、来月は気をつけておこう!と、気持ちをしっかり切り替えられるのも、お金美人の特徴かも♪
4つ:じぶんのためにもお金を使う
これ、わたし全然できないんですが、お金美人は、家族にもお金を使えるけれど、じぶんに必要なお金もしっかり使えるんじゃないかなって思います。
じぶんに必要だと感じたお金は「自己投資」として、しっかり使うことができる、そんなイメージです。
だから、わたしにはとっても抵抗がある「ジムへ通う」とか「ヨガにいく」とか「お気に入りの美容院でお金をかけて髪を手入れしてもらう」とか「整体・整骨院にいく」とか、体のメンテナンスにも、しっかりと投資できていそう(笑)
じぶんのメンテナンスにお金をかける・・・
これ、いまのわたしの課題です^^;
5つ:ムダなものには絶対お金を使わない!事前にしっかり価格調査!
ただ「欲しい」という感情では買い物はしない!
どうして欲しいのか、それを買うことによって、どんなメリットがあるのか、じぶんが納得するまで買わないという選択が取れている。
どんなものも価格調査をし、コスト意識を持っておく。
ただし、ケチケチはしない^^
安いという理由だけで買うことはせず、どこかのお店の常連さんになって、多少高くても、信頼できるお店で購入し、いつも良い気持ちで買い物をしていそうです。
6つ:無理をして買わない。貯めてから買う
お財布に無理があるときは、決して買わない。
どうしても欲しいのなら、ちゃんとお金を貯めてから買うようにする。
独身の頃、わたしはこれで大失敗していますからね・・・
欲しいものがあるときは、ちゃんと貯めてから買いましょう♪
7つ:貯めると使うのバランスが取れている
お金は、目的を達成するためのツールに過ぎません。
しっかり貯めているけれど、使うときにはしっかり使う!というメリハリが取れているのが、お金美人です。
使うときにしっかり使う、というのは、案外できそうで難しいことですよね。
過去、せっかく貯めたお金を使うのに、相当の勇気が必要なときがありました。
これを買ったら、せっかく貯めたお金がなくなっちゃう〜って思ってたんですよ、おかしいですよね(笑)
使うために貯めてたのに、いざその目的を達成するときになって、なぜか惜しくなってしまうんですから。
お金は使ってこそ、生かされるものです!
8つ:おごり、おごられ上手♪
きっと、お金美人は、人におごるのもうまいんだろうな〜なんて思っています。
そして、おごられ上手だったりもするのかも!
おごる・おごられるって、なんか気が引けますよね。
割り勘のほうが気持ちがラクかも!って思うんですが、おごるという行為って、お金を使うブロックを外すにはちょうどいいんですよね。
お金を使うのに恐怖を感じていたり、ちょっとじぶん、ケチかもしれない・・・って思ったときは、たまには人におごってみましょう!
そして、おごられた人は、「いやいやいや、払いますよ!おごるなんて、やめてください!」なんて言わず、「では、今回はありがとうございます!次回は、わたしに払わせてくださいね♪」って言いましょう^^
って、書いておきながら、わたし、なかなかおごられ下手で、まったくできません(笑)
おごるのは平気なんですけどね〜。
なぜかおごられ下手です・・・。
お金美人になりたいなら、思い込め!
わたしの考える、独断と偏見しかない、リサーチ一切なしの「お金美人はこんな人」ってものをまとめてみました。
ああ、素敵だなぁ、こんな風になりたいなって思う人って、いますよね。
わたしも、います^^
迷ったときは、
この人なら、こんなときにどうやって考えるかなぁ?
と、少しだけ考えてみるようにしたことがあったんですよね。
そうすると、おのずと、こうじゃないなってことがわかったりするんです。
わたなべぽんさんは、まさに痩せている人の生活習慣を徹底的にマネして、「美人ならこうする!」を追求して、30キロ以上も痩せてしまった・・・
思い込みって、良いほうにも人を変えるんだなって、良い勉強になりました。
それにしても、ぽんさんのコミックエッセイ、ほんと好きだなぁ〜^^
Amazon
スリム美人の生活習慣を真似したら 1年間で30キロ痩せました (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
楽天
スリム美人の生活習慣を真似したら [ わたなべぽん ]
お金がなかなか貯まらない・・・
お金に振り回されている気がする・・・
そんな方は、まずは、お金美人をマネして、「ムダなことには使わない」を意識することから始めましょう!
あ、もっと先にできることがありました!
お財布のお掃除です♪
きれいな財布に、お金を入れて、まずはお金を大事に扱うことから始めてみてはいかがでしょうか。
マインドが変われば、行動が変わります。
行動が変われば、当然、結果も変わってきます。
思い込みでもOK!
すぐに、始めてみましょう!