家計管理の方法をガラッと変更。共稼ぎ夫婦は生活費を固定費化させて管理をラクにしよう
共稼ぎ家庭になって、2年目のゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
もう5月ですよ、早いですね。
そして、思っている以上に、お金が貯まってないですね(おい)
共稼ぎ夫婦はお金が意外と貯まらないなんて話を耳にしますが、いやほんと、ボケーッとしてたらほんと貯まらない(笑)
いや、そこまでガツガツ貯めなくても、なんとかなってしまうっていうのが正確かも。
わが家の家計がぬるま湯化しております。
黄色信号。
わが家は、ゆみちんがフリーランスなので、共働きというより、共稼ぎという感じです。
ニュアンスがちょっと違いますね。
まぁ、そんなことはどうでもよくてですね、夫婦で仕事をしていて収入がある場合、どう管理していくのがいいのか、ちょっと考えてみました。
で、来月からガラリと変えていこうと考えています。
お金を自由に使える感覚を味わってほしい
まず、管理方法を変える理由は、3つあります。
・ゆみちんの月収がしんごつぁんに追いついた
(年収も所得も全然違うよー。ボーナスないからねー。涙)
・それぞれが貯金や資産運用に関する意識を高めたい
・お金を使う自由をお互いがちゃんと持ちたい
毎月ではないのですが、ほぼ同じくらいの月収になりました。
もちろん、ゆみちんはフリーなので、経費、それから税金やら年金やらをじぶんで払う必要があり、所得は全然変わってきますけど(´・ω・`)
なので、そこは少し差をつけつつも、ほぼ同額ほど家計を負担しあいたい。
そこで、しんごつぁんには家計管理に携わってもらおうと思ってます。
しんご名義の資産はしんごつぁんで管理ってのが理想かな。
とはいえ、うちはエクセルで家計簿も資産表も夫婦共有にしているので、別財布ではなく、共同管理していくという感じです。
共稼夫婦でいちばん貯まらないのは、夫婦別財布であること、だそう。
うちはダンナの収入しらんわーとか、妻がどんだけ貯めてるかしらんわーっていうのは、貯まらない典型例らしい。
でも、どっちかが浪費家だったら言いたくない気もわかるけども(´・ω・`)
ひとをあてにせずに、じぶんはしっかり貯めておきましょ(笑)
お金を使う自由?
って、なんよって思いますよね。
ここ1年ほど、自由に活動させてもらって、経費のことも使い道のことも、事業に関しても自由にやらせてもらってます。
で、お金を自由に使わせてもらって、これはいいなぁって思ったんですよ。
なので、生活費を折半して、しんごつぁんが使えるお金を増やしたい!というのが狙いです。
きっと、いろいろこれまで我慢はしてきたと思うのよね。
この話を提案したときに、
やっぱりね、おれも2万5,000円は少ないとは思ってたけどね・・・
なんてボソッとね。
いやほんといままでありがとう、だわ。
家族を支えてくれて。
これからは半分こしましょうや、ええ。(なんで上から目線?)
生活費を完全固定費化!
ここで役立つのが、これまでつけてきた家計簿なわけですよ!
わが家の2015年度の家計簿です。
1月から6月までの半年分。
多いときは44万円になってしまってますが、この月は国民年金の支払いをしたので多いだけ。
平均を出すと、
毎月25万円くらい
ということが、家計簿のおかげで、ささっとわかります。
家計の見直しには家計簿があれば楽チン。
そんで、ちょっと余裕をもたせて上乗せして、
毎月30万円を家計予算とすることにし、夫18万円、妻12万円の負担をすることに決めました!
はい、10年間片働きを続けた家庭からしたら、大きな変革です。
がらりと変わりました。
固定費化させることのメリット
生活費を30万円と決めてしまえば、意識も高まるって考えてます。
とにかく30万円以内におさまればいいんです。
というか、おさまるようにがんばる。
そのなかで、食費は7万円台を目指す(笑)
30万円は多めの設定なので、残金貯金もできていくはず^^
予算をとったあとのお互いの残金はどうするの?
しんごつぁんの手取りは平均23万円。
なので、生活費18万円をもらったら、5万円は残りますよね。
これは、基本的に自由に使ってもらおうと思ってます。
はい、お小遣いと呼べるものが、2万5,000円から5万円にアップですね!
お小遣いというか、じぶんで管理してもらうお金、という位置づけです。
そういう意味では、お小遣いをなくしてしまった、に近いですね。
で、ゆみちんは12万円の負担なので、その差は6万円。
この6万円は、目的別積立て用にするつもり。
するつもりというか、いまでもゆみちんの収入から目的別積立てをとっているので、変わらずこのまま継続です。
しんごつぁんは、しんごつぁんなりに運用なり、貯金なり、使うなりして自由にしてもらえたら。
信頼してますよ。(ここで軽くプレッシャーをかけておく。)
住信SBIネット銀行の定額自動入金サービスが楽チンですよ
わが家は、引き落とし口座をイオン銀行にまとめています。
イオンカードセレクトなので、イオン銀行を使い倒さなきゃソン。
なので、この固定費30万円をそれぞれがイオン銀行に入金するようになります。
ゆみちん家は住信SBIネット銀行で、振込や振替をラクにできています。
定額自動入金&振込サービス、めっちゃ便利です。
定額自動入金&振込サービスを早く使えばよかった!管理費の入金も手間いらず!
振込手数料の無料回数が少ないのが気になる方は、ランク1・2の場合、キャンペーンやってて増やせるチャンスなので、増やしておくとなおいいですね!
家計管理の方法は、各家庭でいろいろあり、これが正解ってのはありません。
夫から生活費だけもらっている家庭には、5週間やりくりのような方法がうまくいきますよね。
小さなお金もしっかり管理しておきたいというなら、目的別積立てを取り入れる。
収入のバラつきが多い場合は、家計のお守りを作ってみるとうまく回ることも多いでしょう。
余計なことは考えたくない!というなら、今回のような方法もありなわけです。
トライ&エラーを繰り返し、どの方法がじぶんにあっているのか、いろいろ試してみてください。
ゆみちんも、かなり繰り返しています。
いろいろやってみることで、見えなかった部分が見えてくることもありますよ!