結婚式のお金はどう貯める?まわりを巻き込んで最高にハッピーな節約ウェディングを挙げる方法
久しぶりに雑誌登場のゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
ざざん!今日発売のゼクシィに、ほんの少しだけ登場しております。
ゼクシィです!
これね、ゆみちん、初めて首都圏版を目にしたんですけどね・・・
なんちゅう厚さ!!
首都圏でひとくくりにしたら、アカン気がしますよ・・・(笑)
山口版はこの4分の1くらいしかなかったような・・・
今回のゼクシィには、結婚にまつわるお金の話が掲載されていますので、これから結婚される方は参考にしてみてくださいね!
さて、結婚式のお金って、どうやって貯めました?
結婚式にかかる費用っていくら??
ゼクシィnetによると、
全国平均で333万円、招待人数は72人!
いやー、すごい人数。
そんなに呼ぶ人おるんやねぇ・・・。
あくまでも全国平均ですが、300万円以上かけている人が多いようです。
結婚にお金かかるんだなぁ・・・
じゃあ、結婚なんて到底無理だなぁ・・・
なんて、言い訳をしてはいけませんよ(笑)
正直なところ、
お金がなくても結婚はできますよ!
だって、結婚って、婚姻届出すだけですもの(´・ω・`)
当たり前のこと言ってしまいましたね。
ゼクシィにはピンクの婚姻届がついています^^
いいですね、幸せな感じで!
とはいったって、少しくらい記念に残ることをしておきたいと思う部分もありますよね。
予算からどんな式をしたいのかアイデアを出してみよう!
ゆみちんの話になりますが、しんごつぁんと結婚を決めてから、1年かけてふたりで250万円を貯めました。
250万円で新居の準備をし、家財道具をそろえ、式までできるものなのか。
ゆみちんは母しかいません。
また、しんごつぁんの両親は高齢で持病もあるため、負担はかけられません。
お金もないし、負担になるような式ができないなら、逆の発想で、
負担もかからなくて、お金もかからない結婚式をすればいい!
そう思って、かなりの節約ウェディングをしたんです^^
節約=ケチではないですよ!
大事なのは、お金をかける部分を決める
ということです。
結婚式って、ついつい追加料金とか発生しやすくなるみたいですからね・・・
ここだけは削らん!ってところを決めて、妥協できるポイントも探っていきましょう。
ゆみちんの場合は、やっぱり、結婚式に呼ばれて、お料理がおいしくないとそれだけで思い出も半減しそう(そこまでか!)な気がしたので、料理にだけはこだわりました^^
節約した部分は、ペーパーアイテムやドレス、そして会場費です。
ドレスはハンドメイド
え?ドレス??って思ったかもしれませんが、母は洋裁の資格をもっていて、腕はプロ級。
なので、ウェディングドレスとカラードレスは手づくりです^^
・・・もう入りませんけどね(涙)
母からの結婚祝い。
最高のプレゼントですよね。
布代だけで済みました(笑)
ペーパーアイテムは自作
ペーパーアイテムは自作です。
もう現物はないのですが、当時、印刷会社に勤務していたのでお手のものです。
デザインからすべてじぶんで決めて、印刷もしました。
格安です。
会場によっては、じぶんで作ったものを持ち込むと「持ち込み料」というものが発生するようなので、自作する場合は要相談ですよ〜!
奇跡の会場費無料!
これは奇跡に近いのですが、山口のなかでもおいしいと評判のイタリアンで有名なレストランが、会場費ゼロ円で結婚パーティーをやってくれるところを見つけました。
そんなところ、なかなか見つけられませんよね^^;
オーナーの奥様が個人で請け負ってらっしゃるとかで。
おかげで、料理はいちばんいいコースを選ぶことができました!
料理だけはケチケチしたくない!って思ってたので、最高の場所が見つかってよかったです。
ゆみちんたちが挙式をしたのは11年まえになりますが、そのレストランではまだ結婚式をやってるようですよ^^
友人達が勝手に巻き込まれてくれた!
なによりもよかったなぁと思うのが、まわりの友人(当時のバイト先の同僚)が、勝手にいろいろやってくれたこと!
勝手にいってたら誤解をうみそうですが、そうではなく、ゆみちん、かわいがってもらってたなって、いまなら思える感じです。
かわいい後輩に、いろいろやってあげたくなるような。
きっと、そんな姉さんたちが多かったんだと思う。
とくに、司会をやってくれた姉さん。
(もうね、15年以上のおつきあいですよ・・・)
司会者だけど、友人です。
(いまバリバリの司会業やってます。)
まわりを巻き込んで、サプライズをいっぱい仕掛けてくれてましたよ。
母への手紙とか、お涙ちょうだい系は絶対やらないっていってたのに。
弟からの手紙がありました。
でも、うれしかった。
弟から、というのがうれしかった。
友人の余興もいらないと思ってたんだけど、着ぐるみ着て登場してくる人いるし・・・
しかも、女性ですよ・・・。
カメラマンはね、しんごつぁんの友人がやってくれました。
これまた本業のかたです。
パンダもよく写ってます(笑)
結婚式の撮影は、テレビ局に勤務していた友人が撮影してくれました!
そして、同僚がこれまた後日ミニアルバムを作成して送ってくれたりね。
後輩がお祝いメッセージ集めてくれてたし。
さすがデザイナー。
そして印刷会社だけあって、製本までしてあるし!
ウェルカムボードも、デザイナーの友人がスノーボードを看板代わりに作ってくれたんですよ!
なにその技術。
いま振り返ってみても、ゆみちんたちの結婚式は、家族や友人の協力がなくては成り立たないものでした。
結婚式はふたりだけのものじゃない
当時、結婚式をじぶんだけで作り上げる!と躍起になっていました。
お金もかけられないし、時間もそんなにない。
プランナーを通さず、じぶんでやる!作り上げる!と決めたんだから、全部やらなきゃ・・・!と。
司会をしてくれた友人からいろいろ指示をされて、イライラしてしまったこともありました。
いまだからいえるけど、もっともっとまわりを頼ってよかったのに・・・って思うんですよね。
結婚式って、ふたりだけのものじゃないんです。
ゲストがいて、友人がいて、家族がいて。
司会者がいて、スタッフさんがいて、カメラマンさんに音響さんがいて。
とにかく大勢のひとが携わってくれます。
だからね、お金をたくさん使えなくても、友人達や家族と協力すれば、節約しながらも素晴らしい結婚式を挙げることはできますよ^^
ゆみちんが恵まれていたからだ・・・って思ったかもしれません。
でも、それは職業的に恵まれていただけで、いくらでも友人達と手作りできると思います。
結婚式って、形式ばってなくっていい。
お金もかけなくったっていい。
もちろん、かけたっていい。
ドレスコードもなしにして、普段着OKの結婚式にしました!
しんごつぁんの上司や同僚も変わってましたよ。
こんな手作り結婚式をとっても楽しんでくれてたみたいだったから^^
こだわらないひとたちばっかりだったのかもしれません。
ゆみちんたちの結婚式は、家族と友人たちに囲まれたあったかい結婚式になりました。
結婚式やってよかった。
いまでも泣きそうになるくらい、思い出が詰まっています。
感謝しかないです。
これから結婚式をされるかたは、ぜひぜひまわりを良いように巻き込んでみてください^^
むしろ、巻き込まれてくれるひとがいるなら、任せたっていいと思います。
結婚式自体は70万円くらいで済みました!
会費制にしたので、差し引いた手出しは30万円くらいかな。
お金、かかっていないけど、最高の結婚式ってできるんですよ^^
あきらめないで、みんなで理想の結婚式を作り上げていってくださいね!
11年前に節約ウェディングをした、センパイからのアドバイスでした♪
あ、ゼクシィ、23日発売です!
ゼクシィ首都圏 2016年 4月号
そして、なんというご縁か、ゆみちんの誕生日だったり〜♪
36歳、おめでとう??