どこでも執筆できるアイテム「pomera」を買ってみた。Macへのデータ移行もラクラクです。
ときどきしんごつぁんに記事を書いてもらってるゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
そうなんですよ、うちは夫婦でブログを書いてまして。
といっても、執筆作業はゆみちん。
しんごつぁんは情報収集役です。
でも、情報収集とはいっても、口頭で情報を伝えるわけにはいかず。
そんなサラリーマンしんごつぁんが、普段どうやって情報を記事にまとめているのか、紹介したいと思います。
はい!
そして、今日はひさしぶりのしんごつぁん記事です!!
* * *
こんにちは!しんごですヾ(。・ω・。)
前述の通り、ぼくもいろいろ情報を収集しています。
だけど、1つ悩みがありました。
集めた情報をまとめるのに、会社にパソコンを持っていくには大変だし、かといってスマホで書くには使いづらいし、夜にその作業をするにしても、もう眠たくて余力がないし・・・(夜9時に就寝し、朝4時に起きてます。)
情報をまとめたくてもどうしようもできないなあ、と。
そんなときに、ビジネス雑誌にキングジムのデジタルメモ端末「pomera」が紹介されていて。
「これだ!」って感じたので買ってみることにしました!
ポメラのざっくりとした特徴はこう!
見た目はモバイルパソコンみたいな感じなんですが、インターネットは一切できないんですよ。
単純に文章を打ち込むことだけに特化した、ただそれだけの端末です。
それならモバイルパソコンのほうがいいんじゃないか?って思われるかもしれませんね。
でも、なにげにこの端末、使い勝手がいいんです。
コンパクト設計の端末
最近のモバイルパソコンもかなりコンパクトになっていますけど、それでも鞄に入れるとかさばってしまいますよね?
ぼくはいつも満員電車で通勤しているので、カバンが大きいと周りに迷惑になるかなとも思うし、そもそもパソコンをいれてると重たいので、手や肩が疲れちゃいます。
今日、はじめてポメラを持ち歩いてみたんですが、いつもと全く一緒でした。
本体の重さも約400gしかありません。
持ち歩きも全く苦にならず、むしろカバンに入っているのを忘れちゃうくらいでした。
実は今、会社のお昼休みにこの文章を書いています!
めちゃくちゃいいです!!
起動がめっちゃ早いんです。
パソコンで文章を書こうっておもったとき、電源を入れてからOSが立ち上がって、次にソフトを立ち上げて・・・ってするので、アクションが複数回発生しますよね・・・。
文章を書こうと思ってから、実際に書き始めるまで数分はかかってしまいます。
pomeraなら、電源入れて文字書き始めるまで驚異の4秒!
電源がすぐに立ち上がるんですよ!
で、そのまま書き始めることができます。
いざやるぞ!と思ってもパソコンが起動したときには、アイデアが飛んでしまってたり、なんとなくやる気がなくなっちゃってることもあるけど、4秒だったらやる気は持続できますよね!
余計な機能はありません
こんなことありませんか?
たとえば、パソコン立ち上げたらちょっとTwitterが気になって、Facebookにコメントしてメール返信したら・・・。
あっという間に30分以上経過してた!!
まさに、あるあるですよね^^;
ツイッター見てる間に、何書こうとしてたか飛んでいってしまうことなんかもよくあります・・・。
ボタンの数も、画像に写っている3つのボタンと、電源ボタンだけ。
最初にも書いていますけど、インターネットとかメールとかの機能は一切ないので、その分、ほかのことに気を取られることがありません。
文章書くことに集中したいときは、シンプルな端末を使うべし!ですね。
データの移動方法
作成できる文章はすべてテキスト形式です。
officeや一太郎がインストールされている訳ではありません。
ですので、逆に考えるとWindowsにもMacintoshにも互換性があるということなんです。
USBケーブルでPCとつなげる
この記事は、付属のUSBケーブルでMacとつないで、データを移行させました。
パソコンへのデータの移行は、SDカードやUSBケーブルを使用して移行する事ができます。
Bluetooth
Bluetoothが使えるので、スマホとつなげてしまえば、メールも簡単に打ち込むことができます!
フリックもトグルも必要なし!!
長文メールもラクに打てます。
QRコード
QRコードも作成できるので、ケーブルがなかったり、Bluetooth対応でなくても、カメラがある場合はデータが移行できますよ!
電源ケーブルいらず!
ポメラに電源ケーブルはありません。
必要なのは、単3電池2本です!!
電池にもよりますが、エネループなら25時間、アルカリ電池なら30時間ほど使えます。
移動中も場所をとらないし、電源もいらないのでどこでも執筆作業をすることができます!
また、画面はどちらかというと電子書籍の端末に近いものなので、すごく見やすいです!
目が疲れません。
ポメラを使ってみて。
とても使い勝手がよかったので、会社によく持っていくようになりました!
昼休みなどに、サッと取り出して記事をまとめたりしています。
記事だけじゃなく、会社での業務についてまとめるのに使ったりしているので、かなり役に立つアイテムでした!!
ポメラ、いいですよ〜〜!!
* * *
ゆみちんです。
実際、しんごつぁんがいうほど便利なのか?って思ってたんですが、結構使えるやつでした^^;
ゆみちんもたまに使ってますが、ツイ禁とかするくらいなら、ポメラ使っちゃいません?って感じです(笑)
ネットにつながっていないってだけで、なぜか集中できますね^^;
ただ、キーボードが小さいので、使いづらいと感じる人もいるかもしれません。
デスクトップのキーボードに慣れてたら特に。
その点は、実機をみてもらってからのほうがいいかも!
いまなら後継機が出るまえなのか、K’sデンキで安くなってました。
Amazonならこちらから。
↓ ↓ ↓
キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック
いまは資格試験も控えてて、いろいろ効率よくやっていきたい時期なので、ポメラ使いながら執筆していきますよ〜!