昇給後初の給料は、手取りが減少してました。
寒いのに半そでを着ているゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
なんでって、今週末、ひさしぶりに洋服を買いに行こうと思ってて。
事前に、秋・冬物が何枚あるか確認しようと思ったので、半そで着てみたんだけど・・・
今日、めっちゃ寒いです(゚∀゚)
外はね。
マンションなので、意外と部屋のなかはあったかいのですが、それでも今日は肌寒いなぁ。
(上着を着なさい。)
さて。
先日、どこかの記事で、しんごつぁんが昇級したので昇給したと書いたのを覚えてますでしょうか。
昇給後、初のお給料が判明したのですが・・・
なんと、手取りは減少しておりました(´・ω・`)
いや、正確に書くならば、ちっとも変わらなかったのよ。
おかしいよね、昇給はたしかにしたはずなのだけど(゚∀゚)
ちなみに、今月はちょこっと残業と呼び出し手当があったので、23万円を超えました。
さらにちなみに、昇給したのは5,000円。
ですので、本来ならば、24万円は超えていなければいけないのです。
でもでも、5,000円/月アップはすごいです。
年間で考えると60,000円ですから。
ありがたいこってす。
が!!!( ゚д゚ )
なぜに、手取りでは減っていたのか。
昇給を打ち消すほどの増額!
ゆみちんは、毎月給与明細を見ています。
なにをみてるって、控除の欄。
社会保険料はもちろん、労働組合費もあるし、持ち株会もあるし、昼食代も引かれてたりで、いろいろみてるわけよ。
きちんと見るとおもしろいですよ。
でさ、昇給してルンルンでしんごつぁんがみてたら・・・
健康保険が2,000円、厚生年金が4,000円もあがってる:(;゙゚’ω゚’):
って、衝撃を受けてる(´・ω・`)
まあね、ちょwマテwwwってなるよね。
5,000円の昇給に対して、なんで社会保険が、6,000円もアップしてんだYO!って。
サギだ!
ブラック企業か!?
なんて思ったらしいんだけど、どうもそうじゃない。
冷静に考えてみると、サラリーマンであるがゆえの、忘れがちな「あの制度」のせいでした。
4・5・6月は、残業したらソン!?
そう、それな。
サラリーマンが加入している社会保険料は、年に1回見直されています。
その時期が・・・
4~6月の3ヶ月。
らしいのよ。
この3ヶ月の標準報酬月額の平均額で、社会保険料は決まるそうな。
だからね、
4・5・6月の給料が多いと、社会保険料があがっちまう:(;゙゚’ω゚’):
・・・ってことなのね~。
なんだかな~な制度なのね~。
毎月変動すれば助かるのにね~。
でも、そういうわけにはいかんのやろね~。
そうはいっても、3・4・5月は忙しい。
4・5・6月のお給料ってことは、3・4・5月をどう働くかってことだよね。
だけど、3月なんて、ほんとに忙しいみたいで、休日もままならないくらいなのよね。
残業も3月はそこそこあるし(普段はほとんどなし!)、休日出勤ばっかりだしね。
ようやっと5月、6月頃に落ち着く、みたいな感じの職場なので、どうしても、社会保険料の改定時期には、給料が増えてしまうわけで。
ぶっちゃけて言ってしまえば、4月なんぞは今月と8万円近く違います。
あ、でも8万円近く増えたからって、喜んでられないのよ。
休日出勤分は必ず休まなきゃいけないよね。
そうしたら今度は代休取得控除ってやつで、次の月にはごっそり引かれるので、結局トントン(´・ω・`)
6月、7月あたりのお給料はそらもう23万円もないわけで。
だからこそ、うちの場合は、多い月にはしっかり貯めて、少ない月を補ってやらねばならんわけで。
話戻して、しんごつぁん。
昇給したぞ、わっほーい(゚∀゚)
と、今回素直に喜べない状況に、ガクっとしておりました(;´∀`)
そうだよねぇ。
がんばって昇給したのに、保険料でごっそりやられたんじゃねぇ。
はぁ~~~~~・・・ってなるよね。
まとめ
むずかしいかもわからんけども、4~6月は、社会保険料の見直し時期ということを頭に入れて、社会保険料をあげたくないなら、残業はほどほどにってことがいいかもしれない。
だって、あがっちゃったら、しんごつぁんみたいに、昇給分以上に保険料でぶっとんでいってさ、結局、
手取り減少(´・ω・`)
なオチも待ってるからね。
しかも、それが1年間続くわけだし。
手取りが少ない月だからって、保険料が安くなるわけでなし(´・ω・`)
4・5・6月は、残業もほどほどに・・・(って、コントロールできるのか!?)