食費の把握をしてみよう!晩ご飯1食分は、一体いくらかかっていたのか。
小学校からの提出物?の多さに驚いているゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
提出物っていうか、持ってこさせてくださいね~ってもんが意外と多いんだなって。
幼稚園のほうが多いっていうイメージがあったから、これにはびっくり。
だけど、思い返せば、ゆみちんが小学生のときも、いろいろ持っていってた記憶が・・・
もとい、持っていき忘れて、母に持ってきてもらってた(おい)記憶がありますわ(´∀`)
今日は、砂場遊び用の道具を持っていかせました。
後日、しゃぼん玉遊びをするので、ラップの芯や針金ハンガーなど、しゃぼん玉ができそうなものを持たせてくださいとのこと。
あとは空き箱や包装紙、リボンなどなど、断捨離対象になりそうなものが必要なのね。
うかうか断捨離もしてられないので、廃材ストック箱を準備しました(´・ω・`)
今日の晩御飯、1食いくら?
昨日は次女、おとなしくいい子だったので、余裕がありましたので、こんなことをしてみました。
いったい、今日のごはんは1食いくらなの?という計算。
うちの食費は高いのか。
それとも適正なのか。
昨日の晩ご飯。
白米
白菜と鶏肉の蒸し煮
きゅうりとカニカマの酢の物
玉ねぎとさつまいもの味噌汁
・・・と、シンプルな感じだったのよ。
ちゅうか。
いつもシンプルじゃけど(゚∀゚)
手の込んだ料理が作れまてん(´・ω・`)
そこで、これらのメニューが、一体いくらなのか、レシート見ながら算出。
ちなみに、みそを含む調味料や使った水などは除外です。
純粋に、食材のみで。
白米
家族4人分で2合。
5kgで1,890円(1kg378円)
1合を計ってみると、約166g=約63円。
2合で約126円
白菜と鶏肉の蒸し煮
白菜が1/4使用で、93円。
鶏肉が2枚入って602円だったのを1枚使用で、301円。
合計 394円
きゅうりとカニカマの酢の物
きゅうりが1本、64円。
カニカマが1パック74円を半分使用で、37円。
合計 101円
玉ねぎとさつまいもの味噌汁
玉ねぎ4個入りで100円。
1個25円のうち、1/4を使用で、約6円。
さつまいも1本で120円(道の駅で買ったのでうろ覚え。)
1/5を使用したので、24円。
合計 30円
家族4人、この日の晩ご飯にかかったお金は・・・
合計 651円なり(゚∀゚)
ふーん、なるほど(´・ω・`)
この金額を維持して、毎晩1ヶ月(30日)がんばると、19,530円になるわけだね。
・・・この金額をみると、主婦雑誌とかでよく見かけることのある、
食費2万円台ってやっぱ神じゃない?(゚∀゚)
まぁ、ゆみちん家との比較もどうかと思うところじゃけどもさ(笑)
晩ご飯だけで約20,000円。
これに昼食や朝食、調味料代なんかも考えたら、どうがんばっても40,000円近くいくよね?ね?(´・ω・`)
こうして数字を出して、実際どのくらいの金額になってるのかって確認したら、やっぱり、ゆみちんに食費の節約は苦手意識しかないなと、逆に実感(;´Д`)
普通にごはん食べて、食材使い切ってるんだったら、まぁ、いいかって思うことにしよう、そうしよう(゚∀゚)
料理のハードルは低めにいこう
以前はね、食材も使い切れずに捨てちゃってました(´・ω・`)
原因はわかってるの。
料理へのハードルをじぶんであげてたってこと(・´з`・)
料理ブロガーさんとかみると、すんごくおいしそうな料理を作ってるじゃない?
ほんとうまいなーって。
できるようになったらいいのかなーって。
てか、主婦してる以上、できんとまずいんじゃないの?って(笑)
母・お京さんが料理うまくてね。
糖尿病を発症してからは、なんかえらく質素な感じになっちゃったけど(´・ω・`)
母親が料理上手だと、できなきゃマズイ!って意識も持っちゃうわけで。
ムダに(笑)
だけど、やっぱり苦手なものは苦手なんだよ(´・ω・`)
苦手なりにがんばって毎日献立考えてがんばってたら、それだけでもうOKってことにしちゃおう、そうしちゃおう(゚∀゚)
あれ?(´・ω・`)
食費の話からすんごくそれちゃったね。
金額を出したことによって、目安ができたのでよかったなと思う。
いやさ、ちょこっと、また食材宅配サービス利用しようかと思ったのよね(´・ω・`)
買い物に行くのもめんどくさいというか。
で、献立考えるのもめんどくさいというか(おい)
それでいちばん利用したかったのがベネッセの食材宅配サービスだったんだけど・・・なんと・・・
2014年3月末で終わってた(´・ω・`)
すごくよさそうだったのに。
子ども2人と大人2人の食材とか、離乳食向けとか、いろいろあったと思ったんだけど。
残念だわ。
って、思ってがっかりしてたらね、オイシックスのキットオイシックスなるものがあったのよ!
1食分の食材がレシピつきになっている食材キット!
これは利用するでしょ!
お試しセットにも入ってるみたいよ。
↓ ↓ ↓
【kit Oisix】20分で2品作れます♪
便利な世の中になったもんだなぁ〜(笑)