ハイパーリンクチャレンジ2015に参加!ブロガーゆみちんの思う「今年の1番」はどれ?#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
ブロガーのゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
今日はちょっと趣旨の違う記事を書きたいと思います。
というのも、ももねいろの桃音さんから、ハイパーリンクチャレンジという企画のバトンを受けとったからです。
2015年に読んだブログの中で桃音が一番衝撃を受けた記事は何?#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
桃音さん、ありがとうございます^^
何度かセミナーやブロガーズフェスティバルでお会いしておりますが、桃音さんって、すごく元気もらえるんですよね。
ただ!!
桃音さんは人気ものなので、もっとブログの深い話がしたいぜ!って思っても、ささーっと他のブロガーさんたちに連れてかれちゃいます(´・ω・`)
すんげー人気。
いつか、ゆっくりと酒を酌み交わしたい女性のひとりです。
そもそもハイパーリンクチャレンジってなに?
ハイパーリンクチャレンジは、隠居系男子を運営されている鳥井さんの企画です。
【ハイパーリンクチャレンジ2015】僕にとって今年1番おもしろかった記事。鳥井弘文 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
ゆみちん、実はこっそりと、灯台もと暮らしの佐野さんが運営されてる編集女子のオンラインサロンに参加させていただいてます^^
夜、ひと息ついたときに、サロンのコンテンツを読むのを楽しみにしてます!
企画概要
・その年(前年12月〜本年11月)までに公開されたウェブコンテンツから印象に残った記事を2本だけピックアップする。1本は自らが執筆・制作に関わった記事、もう1本は他媒体で公開された記事とする。
・参加者はそれぞれの記事を選んだ理由を、ブログやSNS等にまとめて発表する。選考した理由もあることが望ましい。
・また、次にチャレンジを受けてもらいたい人物、印象に残った記事を聞いてみたい人物も2人〜3人程度指名する。なお、指名がなくとも、開催趣旨への理解があれば自発的な参加も歓迎する。
・記事制作後、次のハッシュタグを付けてTwitterにて報告ポストを投稿する → #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
・ハッシュタグ「孫まで届け」には、いずれ日本のソーシャルヒーロー孫正義さんまで参加してくれたら嬉しい、孫の代まで読まれていきたい、参加していただいた方に“ソン”はさせない、という気持ちが込められている。
・投票は、12月20日を持って集計〆切とする。
ということで、ゆみちんのなかで色濃く残っているコンテンツと、じぶん自身が携わったコンテンツを発表する、ということですね!
そして、バトンを回す、ということです。
では、ゆみちんの記憶に残っている記事とはなんだったのでしょうか。
なるほど!と思わせたコンテンツ
実は、千葉市のひとづくり応援の記事を書いたときに、人気ライターヨッピーさんと千葉市のシムシティ対決をした記事を紹介しました。
ものすごくバズった記事ですし、いろんな方がご存知ですよね。
鳥井さんご自身も紹介されています。
この記事は、千葉市在住のゆみちんにとっても衝撃的な記事だったのですが、その裏側ってどうなってたの?ってものすごく気になったんですよ。
どうやって市長とのシムシティ対決話が進んだのだろう、と。
しかも、記事広告ですからね。
記事広告(きじこうこく)とは、一般に新聞・雑誌などにおいてPR内容が通常の編集記事とよく似た体裁で編集されたペイドパブリシティ(paid publicity)の一種。
Wikipediaより。
スマホからタイムラインでまわってきた記事だったし、途中まで記事広告って気づきませんでした(苦笑)
でも、こんなおもしろい広告ってなかなか作れません。
その裏側を書いた記事が、こちらです。
「市長とシムシティで対決したい!」無謀な企画を実現させたのは…愛?
これを読めたことはすごくありがたかった!
ゆみちんの知的好奇心をぷるんぷるんに満たすことができました!
ということで、今年ゆみちんがいちばん記憶に残っている記事は、シムシティ対決の裏側を書いているインタビュー&エピソード記事でした!
ブロガーゆみちんとしての活動から派生したコンテンツ。
いろんなブロガーさんがいるなかで、ゆみちんは家計管理・貯金、そして片付けに特化したブログを書いています。
いわゆる、ジャンル特化型ブロガーなんです。
だから、あまりブロガーとして(顔だしたりとか、セミナーいったりとか)表立って活動はしてきませんでした。
また、以前は少し書いていましたが、ブログ運営の報告とかもしませんし、収益がいくらでした!的な話も、ここでは書きません。
それはどうしてかというと、
家計管理・貯金・片付けブロガーだからなんです!
のひと言に尽きるんですよね。
ゆみちんのブログを読みに来てくださってるなかに、ブログ運営の報告が知りたい!なんてかたはいないのです^^;
読者さんのことを考えると、その記事はいらない。
ゆみちんがいくら稼いでいるかなんて、どうでもいいわけです。
バズりも炎上も期待しません(笑)
ブログ運営上、気分が悪くなるので、むしろ、そんなものはなくていいのです。
って、話がそれてますが。
そんな表立って活動していないゆみちんでも、メディアさんから声をかけていただいたりしてコラムニストやライターとして活動させてもらってます。
そんなゆみちんが、今年携わったなかで、これいちばんだったな!と思えるコンテンツは、
月に1度はIKEAに通う主婦が厳選!イケアで買ってよかったおすすめ収納雑貨・小型家具まとめ
ノマド的節約術に掲載していただいた記事です!!
あの松本さんからお声かけていただけるとは正直、夢にも思ってなかったのですが・・・。
しかもIKEAの記事書いてください!って言われたときは、うれしくて小躍りしちゃいましたね(笑)
大好きなIEKAの記事をノマド的節約術に載せてもらえるんですか!?みたいな。
もう家中ひっくり返して、商品撮影をしました。
ものすごく楽しいひと時でした。
いやほんと、ひとり言ぶつぶつ言いながら撮影したり、記事書いたりしてましたんで。
今年、いちばんゆみちんが楽しみながら書くことができたコンテンツです^^
番外編
こちらはハイパーリンクチャレンジの番外編です。
ゆみちんのブログのなかで、今年いちばんだと思っている記事は、こちらです。
在宅育児×在宅ワーク。実際に育児をしながら在宅で3年間仕事をしてきたママのリアルをまとめました。
次女出産後から、本格的にブロガーとして活動してきました。
ブログ歴は10年以上とめちゃくちゃ長いのですが、目標を立てて本気で取り組んだのは、ここ3年くらいなんです。
その3年間、育児しながらどうやって活動してきたか、というのをまとめています。
ゆみちんのブログのなかでは、結構、シェアされた記事でした^^
いまでこそ開業できて、個人事業として軌道に乗っていますが、本気でやりはじめたときは、開業できたらいいな〜くらいしか思ってませんでした。
扶養から外れないように、ほそぼそとできればいいな〜なんて^^;
すべてのきっかけは、昨年出版した、この電子書籍からはじまったのかもしれません。
このときに、サポートしてくださった編集のSさんに、本当に感謝しています。
また、もう何年も読者です!っていうかたもいらっしゃるんですよね。
こんなゆみちんに長くおつきあいしていただいて、本当にうれしいです。
また、おもしろく、有益なブログ記事を書くことで、みなさんに還元できたらいいなぁと思ってますので、来年度もよろしくお願いします!
・・・って、もう年末の挨拶みたいになっちゃったわ。
バトンを受け取ってくださった方
さてさて。
お次は、バトンを受け取っていただく方のご紹介です!
NONさん(@nontroppo_life)
のんびりシンプルライフ~NON*troppo
NONさんの記事はとってもやさしいです。
ゆみちんのブログのように、わちゃわちゃしておりません(笑)
読んでいて、NONさんのあたたかさをすごく感じます。
こちらの記事には、すごく感銘を受けました!
片付かない子どものおもちゃにストレスをためていた、あの頃の私へ~散らかってたっていいじゃない、片付ける場所さえ作っておけば♡
諭吉さん(@yukichi753)
なごみや
諭吉さんは、タイトル名に人柄があらわれていますよね!
またツイッターでもやりとりさせていただいてるのですが、ゆみちんのツンケンした(ように見えてしまった)回答にも、真摯に答えてくださったりと、とっても素敵な方なんです^^(あのときはすみません。)
諭吉さんご夫婦のエピソードで、好きなのはこちらです。
力関係がかいま見えて、ほほえましくなってしまいました。
夫婦のお財布を一つにした理由は「住宅購入と子育て」
お2人にバトンを回したいと思います^^
DMしたのが深夜にもかかわらず、バトンを受けとっていただいて、ありがとうございました!
では、NONさん、諭吉さん、よろしくお願いします!!