セゾン投信、はじめての買い付け!定期積立プランで積立てがはじまりました。
自由を謳歌しているゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
え?
なんで自由かって?
長女は近所のおともだちとあそびにいき、
次女は昼寝。
しんごつぁんは読書中ってことで、いま、まさに、
フリーダム(゚∀゚)
まだ次女も、できるだけ外出は控えなきゃいかん時期なので、基本、ひきこもりなのよね。
長女、おともだちがたくさんできてよかったな。
毎日あそびにいっていますわ(´∀`)
さてさて。
入院ですっかり忘れさっていたことがありました。
って、タイトルに書いてるからまるわかりですが(笑)、、、
セゾン投信の定期積み立て開始!
たのしみにしていた、セゾン投信の定期積立てがはじまりました(´∀`)
今月から引き落とし&買いつけがはじまるってことで、わくわくして待ってたのよね。
ちなみに、ゆみちんは、貯金や投資のお金は住信SBIネット銀行で管理しているので、セゾン投信の引き落とし口座も住信SBIネット銀行にしました(´∀`)
やっぱり、目的にあわせた口座の使い方をしていきたいし、住信SBIは、そもそも目的別口座が作れて管理もしやすいので、投資資金の管理にもむいていると思います。
株もやってて、SBI証券との兼ね合いもあるしね。
ハイブリッド預金とか。
住信SBIネット銀行の口座レポートはこちらに書いています。
投住信SBIネット銀行の目的別口座と定額自動振替サービスで、お金の管理をラクにする方法。
でね。
忘れていたセゾン投信の口座にログインしてみたのですよ。
ゆみちんは、月5,000円からはじめてみました。
したらば。
あらー、うれしい(´∀`)
11円プラスになってた♪
まぁ、もちろん、たまたまですけどね(´・ω・`)
地合いが悪ければ、マイナスにもなるでしょうし。
この定期積立てをリーマンショックあたりから開始したひとってのは、いますごく評価益がでてるんじゃないかしらん。
純粋に、うらやましいですっ(゚∀゚)
まだまだはじまったばかりのセゾン投信の定期積立て。
どう育っていくか楽しみです(´∀`)
とはいえね、投資信託は元本保証の商品ではないので、元本割れがおきるのなんて絶対いや!ってかたは、やらないほうがいいですね。
ゆみちんは、多少のリスクはもう、なんというか、
サブプライム&リーマンショックのおかげで、多少どころじゃなく、平気な部分があったりします(´・ω・`)
それもどうかと思うけど(笑)、結局は、じぶんのお小遣いがぶっ飛ぶくらいのリスクなら、メンタル的にも受け止められるってことよね。
バランスをとって運用しよう!
絶対になくしたくないお金っていうのは、かっちりと定期預金にしてますし、教育費も、運用にまわしてなくってね。
とにかく、定期預金。
長期で使う予定のない教育費は、仕組み預金とかでもいいね(´∀`)
定期預金や仕組み預金なら、うっかり使っちゃう心配もないしね!
お金の運用のしかたは、ひとそれぞれです。
リスクが取れるひとなら投資や投機をはじめてもいいと思います。
そのなかでも、セゾン投信の定期積立は、手間もなくはじめられるので、ポートフォリオの1つとして、採用してみるのもいいかもしれませんね(´∀`)
>>月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
ゆみちんは、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを選びましたが達人ファンドも気になるところ( ̄ー ̄)ニヤリ
もう少し収入が増えて、安定してきたら、達人ファンドもやってみたいぜぇ~。
ちゅうことで、ひさびさ投資の話でした。
シストレ24は・・・いったりきたりだわ~(´・ω・`)
報告するほどの儲けも損もでてないわ~(おい 笑)
メインサイトにてセゾン投信をはじめたときの記事も公開しています。
セゾン投信の定期積立を月5,000円からはじめます。