TSUTAYAのTONEスマホ(トーンモバイル)をチェック!子ども用のスマホとして月額1840円で利用しています
子どもには最初からスマホを持たせているゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
わが家のスマホは、OCNモバイルとIIJmioの格安スマホ。
使っていて、なんら不満もありません!
容量も足りてるし(というかほとんどWi-Fi下なので・・・)、通話も問題ないし、速度も大丈夫だし。
大人が使う分には満足してるんですが、子どもに持たせるとなると、もっとスマホ本体に子ども向けの機能がほしいところ。
そこで、わが家が利用しているのがTONE(トーンモバイル)です。
Tポイントも貯まる、TONE(トーン)というスマホ
最近では、格安SIMでスマホを使う人も増えてきましたよね。
そうなると問題になるのが、子ども用のケータイ。
格安SIMユーザーは、ドコモなどのキャリアが提供する子ども向け携帯を利用しようと思うと、ちょっとめんどうそうですよね・・・
ソフトバンクのみまもりケータイは、そもそも単体で契約ができなかったはずです。
とーっても悩んでいましたが、良いスマホを夫が見つけてきてくれました。
月額1000円 無料で何でもサポート はじめてにやさしいスマホ【TONE】
容量無制限で月額1,000円!?
TONEの基本プランは、たった1つだけ。
月額1,000円(税別)で使えます。
容量は無制限なのですが、短時間に大容量を使ってしまうと制限がかかってしまうことも。
どれくらいで通信制限がかかってしまうのかはわかりませんが、高速チケットオプションがあり、追加で300円/1GB払えば高速化できるうです。
ただし、月2回まで。
IP電話になります
電話回線は、IP電話になるので050から始まる電話番号になります。
050は、110番などの緊急電話、そしてフリーダイヤルがつながりません。
MNP転入はできるが転出はNG
また、MNP(ナンバーポータビリティ)で乗り換える場合は、3G音声サービスがオプションとなるようです。
初期費用が1,500円、月額953円(どちらも税抜)ですね。
端末が2種類に増えて、上位機種はLTEも対応
気になるのは、TONEスマホ自体のスペックと通信速度。
わが家で使っているのは、TONE(m14)です。
こちらはとにかくシンプルになってるもの。
LTEは非対応なので、やっぱりキッズ向け・シニア向け・サブ機種向けですね。
そして、あのアプリ「ポケモンGO」は使えない仕様です。
(モンスターストライクはできましたよ。笑)
ゲームアプリは対応しているものとしていないものがあるので、ゲームアプリなんてやらない!という方は、m14でも。
もう少しスペックがほしい。
LTEは必須でゲームもそこそこやるかもしれないなぁという方には、m15をおすすめします。
端末代が29,000円になりますが、それでも断然安いですよね。
もちろん、ポケモンGOもできます!
どちらもテザリングとWi-Fiができます。
外出先でLINEやメール、ちょっとした通話に使いたいのだとしたら、トーンはぴったりだと思いますよ^^
TONEファミリーがいい!
ヘビーユーザーには向かないけど、子ども&シニア用にはぴったりというのは、理由があります。
それは、TONEファミリーというオプションがあるからです。
TONEファミリーとは?
『TONEファミリー』は、お⼦様やお年寄りなどのご家族(被保護者)向けに、「スマホの利⽤状況や利⽤制限を管理できる」オプションサービスです。
- まんがいちのとき、居場所がすぐわかる。
- アプリのインストールや購入を防止。
- 利用時間帯の制限。
- 速度切り替えアプリ「マイプラン」の利用制限。
- 大事なことを伝える「家族伝言」
- 歩きスマホの警告。
- 家族の健康管理に「ライフログ」
- ホームアプリの指定。
- バッテリー残量通知。
- 電話するほどでもない連絡に「エアノック」機能。
太字で示したものは、中学生を含めたそれ以下の年齢の子どもに持たせるなら必須ですよね!
TONEファミリーオプションは、TONE同士なら無料で利用できます。
逆に、親がTONEじゃない場合は、月額200円の利用料が発生します。
でも、200円って安くて良心的だと思うので、わが家はオプションをつけていますよ!
とくに格安SIMをすでに利用している親にとっては、ありがたいオプションサービスだと感じます。
キッズ向けスマホ。TONEファミリーの残り利用回数って何?キッズ向けに使える?
2年縛りがあります
契約は2年縛りがあります。
それ以内で解約すると、違約金9,800円が掛かります。
Tポイントが貯まるんです!
TONEスマホは、端末代+月額料金の支払いでTポイントが貯まります。
200円につき1ポイントです。
手続きがをTSUTAYAの店舗で行う必要があるのは少々めんどうですが、月額料金でしっかり溜まっていくので、登録しておくといいですね!
わが家のプランはこう!
TONE m14
基本プラン:1,000円
破損・盗難などの安心プラン:500円
TONEファミリー:200円
計:1,700円(税込1,840円)
子どもに持たせているので安心オプションをつけ、わたしがTONEではないことからTONEファミリーで200円掛かっています。
子どもにスマホを持たせる?
スマホもお金と同じで、使い方次第だと思います。
ほっといたって、いずれスマホを持つようになりますよね。
うちは女の子なので、小学校2年生から防犯上持たせています。
いまの時代、小さいうちからスマホリテラシーも高めて、使うときは親の管理下で使わせるようにしていきたいもの。
もちろん、ルールは作っていますよ。
もともとアプリなどはパスワードロックをかけているので、勝手にダウンロードはできません。
それに加えて、親のものだからふだんは渡さずに、留守番をしなければいけないときや、塾や習い事、これからもっともっと増えるであろうお友達同士でのお出かけ時だけに持たせるようにします。
↓↓TONEの申し込み&購入はオンラインからもできます。
シンプルだけど、使いやすい。
TONEは中学生までのお子さん、シニア向けにはぴったりのスマホだと思います。
契約方法はこちらにまとめています。
TONEスマホを契約しました。TONE(トーンモバイル)の契約方法と機種の紹介まとめ