家計を見直しているゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
ちょっと気が早いのかもしれませんが、来年度を見越していまから家計予算を設計しなおしています。
まだまだたたき台なんですけどね。
いつもこのぐらいから、なんとなーく、ぼやーんと数字をみつめています。
まぁ、パッと見てわかることって、
食費がすごいなうちは。ってことですかね(´・ω・`)
そして、あんまり節約しようとも思ってないという。
いやでも、大切なんですよ、こういう感覚。
何を大切に暮らしたい?
なにが大切なんだって、食費を気にしないのが大切なのではなく。
大切なのは、メリハリ。
どこもかしこも節約しまくってたら、全然おもしろくないじゃないですか、人生って。
節約するために生きてるわけじゃないですし、お金を使わないように暮らそうっていっても、お金は必ずかかります。
生きてる限り、お金と切り離すことは到底無理なわけで。
だとするならば。
じぶんは、いったいなにを大切に暮らしたいのだろうか。
ここを軸に家計を見直すといいと、いつも思ってます。
それは人それぞれ違うものなので、直感に従って決めるのがいちばんかもしれないです。
そのなかで、ゆみちんは、食費はあんまりケチケチしないっていう気持ちを持ってます。
ケチケチしないったって限度はあるんですけどね(´・ω・`)
でも、家族みんなが健康に楽しく食事をするって大事だと思うし、そこに「お金をかける」んじゃなくて、節約はしてないけど、贅沢もしていないなら、それなりのお金はかかっていいんじゃないの?っていう考えです。
その代わり、スマホ代に何万円も費やすのはイヤです。
洋服もそこそこのものを着ることができればいいですし、ブランドものにはまったく興味がないです。
化粧品にもお金はかけませんし、アンチエイジングも興味なし。
(でも脱毛は気になる。笑)
さらにいえば、家は手間ヒマかけずに気楽に暮らせる中古マンションを選びましたし、車も走ればいいという理由から、1,000ccの小さな車を買いました。
家具や家電も高価なものはいりません。
大好きなIKEAで手頃な家具が買えればいいし、無印で、じぶんなりにちょっと贅沢なスプーンを買えればいい(笑)
これはゆみちんの考えなので、あくまでも一例にすぎないです。
あなたは、何をいちばん大事に暮らしていきたいですか?
大切な軸が決まったら、家計も見直しやすい。
じぶんが大切にしたい「生活の軸」が決まれば、家計の見直しも進み始めるかもしれません。
なにもすべてを切り詰める必要はナシ!
じぶんはこれだけは大切に暮らしていきたいんだ!というイメージが固まれば、前向きに家計も見直していけるはず。
イメージって大事ですね。
とくに女性には必要不可欠なものかもしれません(´∀`)
というのも、イメージすることって、女性にとってはすごく効果のあることだと思うんですよ。
たとえば住宅ローンの繰り上げ返済で考えると。
男性の場合は、15年後に住宅ローンを完済する!っていう目標だけでも意外と達成できそう。
女性の場合はそこに、「15年後に住宅ローンを完済したら、キッチンをリフォームして楽しく料理するんだ!」っていうイメージ付きの夢まで付け加えると、目標達成までの道が加速していくんじゃないかと思ってます。
さらに脳みそに刻みつけるためにも、家計簿にあこがれのキッチンの写真なんかを貼っておくとさらにいいかもしれません(´∀`)
家計を見直すときは、ミケンにシワを寄せてギスギスしながらやるのではなく、将来の明るいイメージを描きながら楽しくやるのがベスト!
そうそう、夢といえばですね、ブロ友のhanaさんがすばらしい家計簿シートを作成されました!
↓ ↓ ↓
夢から始まるずぼら家計管理の無料ダウンロードどうぞー!日々の家計簿不要。
夢から始まる家計簿ってほんっといいですよね♪
さすがです!!
無料ダウンロードなんて太っ腹!!
ちなみにゆみちんの夢は、300万円貯めて大家さんになる!!です。
妄想するだけでわくわくが止まらない(´∀`)
300万円で大家になって地方でブラブラ暮らす法
加藤ひろゆき著
Amazonはこちら→300万円で大家になって地方でブラブラ暮らす法
ということで。
また、将来の明るい想像(妄想?笑)をしながら、家計の見直しをしていきます♪
もう、この秋から幼稚園代がはじまりますしね。
あと、国保とか年金とか、来年度分のを少しでも貯めておかないと・・・。