家計のお守り「10万円の特別費」をつくって、やりくりをラクにしています。
しんごつぁんが飲み会の日は、娘たちの就寝がどえらい早いゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
もうね、有無を言わさず、さっさと布団へ連れて行きます( ̄ー ̄)
普段よりも、1時間くらい早く寝かしちゃいます。
でさ、あとはゆっくりマイタイムなわけよ。
でもさ、娘たちの寝かしつけが終わった直後に、飲み会が早く終わったとかで、しんごつぁんがほろよい気分で帰ってきたりするとさ、すんごく、
イラーッとします(´・ω・`)
乳幼児を育てる、授乳中の母親だよ?
ほろよい気分はなしだろ、おい。
うらやましすぎるだろ、おい。
わかってくれよ、この、飲めないつらさ(´・ω・`)
ノンアルコールでなぐさめてんだぞ?じぶんを(ノД`)
さて。
ご質問をいただいたのですが、それにこたえようと思ったら、
ものすごく長くなりそう。
せっかくなので、記事にしたいと思います(´∀`)
ご質問内容
「ゆみちんさん自分たちの服飾費ってどこから出されてますか?」
これは、コメント欄にも書かせてもらいましたが、参考になるかたもいらっさるかもしれんので、再度ここにも掲載しときますね(´∀`)
ゆみちん家の被服費は、
・ボーナスから多いときで5万円取り置き(平均3万円くらいかな。)
・親戚からいただいた「お小遣い」や娘にもらった「お年玉」
・その他、お給料がいつもより多かったときに、少し残しておく。
基本、この3本柱で成り立っています。
だいたい、
1年間で、おおむね5~10万円くらいの予算となっています。
このお金で洋服代をやりくりしているので、家計のなかに被服費は組み込まずに済んでいます(´∀`)
ん~~~、というか。
洋服代は、家計からの出す優先度が限りなく低いから、苦肉の策でこういった対策をとろうと思ったのがはじまりだわね。
いまでは、それが標準になっちゃった的な。
これからも、この方法でやってくつもり。
年間10万円程度ですが、使いきることはあまりありません。
微妙に残ります。
それは、予算がなくなったら買わないって決めてるからだね(´∀`)
来年からは、長女の洋服代がかかってきそう(私服通学&成長期のため)なので、使いきる方向にはなるかも!?(;´∀`)
とはいえ、次女を出産して以来、とーんと洋服を買わなくなりました。
断捨離をはじめた影響もあるかもしれません。
たぶん、ゆみちん&姉妹の洋服代は、すべてあわせても年間1~2万円程度で済んでるかと思います・・・(´・ω・`)
やっぱりお仕事をされてたりすると、しんごつぁんもそうだけど、靴下なんかは完全に消耗品でしょっちゅう買ってたりするかも。
安いのを買うと、それなりにすぐ破けちゃうしね。
なので、うちの洋服代のおもな行き先は、しんごつぁんの下着&靴下代かもしれません。
しかたないです。
しんごつぁんは歩きまわるお仕事なので、靴下の消耗はハンパないです。
夏場もアツいので、シャツは大量にあり、1日2~3枚は着替えてるそうです。
これも、しかたないです。
家計のお守り「特別費」
ぱぴこさんの予備費15,000円/月のお話を聞いて、そういえば話したことあったっけ?なかったっけ?あったようななかったような・・・
書こうとして書かなかったような・・・と、あいまいな記憶をもとに、じぶんの過去記事を検索してみたけど、わからず。
ということで、書いておきます(´∀`)
わが家の家計予算のなかには、思いのほか支出がかさばってしまったときのために、予備費5,000円/月(おもに散髪代と交際費)をもうけていますが、これとは別に、
家計のお守りとして、10万円ほど特別費を準備しています。
なにかあったときのためのお金なんだけどね。
でも、とくに使用目的があるわけでもなく、かといって貯金という意味合いも薄い。
とにかく、
どこかの積立てなり、医療費なりが足りなくなったときに、借りてます。
予備費の予備費、みたいな。
これがね、なかなか家計を助けてくれたりするんだよね。
もちろん、使いきっちゃダメですよ!
そして、あるからって安心してもダメなんだけどね。
基本は、家計予算内でやりくりするんだけど、予想外に出てしまった費用をお守り特別費から出したりしてる。
そして、使った分だけ、どこかから補てんはします。
それは、ボーナスの残りだったり、月々の残りからだったり。
で、どんなに大変でも、少なくとも5万円以上はちゃんと残すようにしています。
でないと、補てん自体が大変になっちゃうからね(´・ω・`)
・・・という感じで、月々の家計予算に含めていない諸費用(被服費ふくめ)というのは、このお守り特別費に予算を取り分けておいてそこから使っているので、家計の負担はすくなめになるように組んでいます(´∀`)
あ、ちなみに被服費とお守り特別費は別々に準備していますよー!
やりくりしやすいネットバンク
そんな突発的なやりくりにも重宝してるのが、こちらの口座。
住信SBIネット銀行なら提携先ATM手数料無料!
・コンビニATMの手数料が無料
・口座振り込み回数が月3回まで無料(楽天銀行以外)
・目的別口座があるので、使用目的別に口座が5つまで作れる!
目的別口座同士のお金のやりときも簡単だから、すごく便利なんだよね。
家計を握る主婦ならもってると、やりくりが助かるんじゃないかと思うよ(´∀`)
まとめ
まぁ、専業主婦で乳幼児2人ってのが、いちばん洋服代はかからない時期かもしれませんね(´・ω・`)
洋服も、ゆみちんの場合は、そんなに買うものではないので、これで成り立っているのかもしれません。
上でも書いたように、仕事をしていると、どうしも洋服の消耗も激しいと思います。
接客などされる場合で私服対応の場合ってのもあるだろうしね。
そのあたりは、臨機応変に!
家族のライフスタイルで予算をたてるといいと思います♪
質問&家計ネタ提供してくださったぱぴこさん、ありがとうございます♪
そして、ほかにもメッセージ等でときどき相談とか質問とかいただいたりするので、それもまた、とりまとめて記事にしていきたいと思います(´∀`)
ほんと、みんなたくさん見てくれてるのね。
うれしいやら、恥ずかしいやら、でも、しあわせ♪
これからも、よろしくね(´∀`)
ネタの提供を(# ゚Д゚)(そっちかよ!)
うそです。
冗談です。
こんなことばっかしてるから、リピーターが増えないんだよ!
そこのあなたは、こりずに遊びにきてね(´・ω・`)