先日のブログ記事に、
家計簿(支出簿)+カレンダー記入式にして、目で見てわかる支出」というのをこころがけて、やりくりしていこうと思います。
と、書いたのですが、偶然にも、書店でこんなものを見つけてしまいました!
これが、引き寄せの法則なのかしら!?(*´∀`*)
食費&日用品代がみるみる減るノート
おはよう奥さん 食費と日用品代がみるみる減るノート
中身はこんな感じになってました。
本を見てみると、このノートを使ったかたのなかで、家族2人で月25,000円だった食費が、家族3人で16,000円台になったとありました。
1万円台!?ってどうやってやりくりしてるんだろう(驚)
ゆみちんの目標は、全部で3万円台だな~(。-∀-)
ノートの活用方法
このノート活用方法は、いたってカンタン!
毎月の予算をたてたら、買い物したものを書きだすか、レシートを貼って、買い物の合計金額を書いていくだけ。
月末に金額を集計する。
あとは献立欄や、冷蔵・冷凍といった欄がありました。
冷蔵・冷凍欄の使い方は、買い物リストとあわせて、在庫管理に使えるそうです。
広げると普通のカレンダーくらいの大きさがあるので、ゆみちんはノートとしてではなく、カレンダーみたいに冷蔵庫のそばに貼り付けて使ってみようと思います^^
今日は、さっそく昨日の買い物リストを記入!
今週のやりくり費の残金も書きだしてみました。
目で見てわかる支出が、これでできるようになりました。
支出簿とこのノートと両方つけることになりますが、活用目的が違うので、うまく管理してやっていけそうです。
家計簿にもうけている支出簿は、家計全体の管理にも利用してます。
このノートは、食費&日用品の管理・在庫チェックに活用していきます!
レコーディングダイエットもそうですが、
管理するのに「書きだす」ということが、とても大切なことなんだと思いました。
やっぱり、しっかりやりくりしようと思うなら、頭のなかで整理するよりもきちんと書いて、じぶんの目で確認してみるということが必要ですね。
また、じぶんなりにうまく活用できたら、レポしま~す♪
そして、オリジナル家計簿のほうにも取り入れなくては(。-∀-)
※追記(2015/04)
おはよう奥さんは、残念ながら休刊になってしまい、いまはありません。
同じレシートを貼るタイプの家計簿は、ほかにいろいろ出版されています。
⇒ レシートが貼れる家計簿の一覧はこちら。