1日1断捨離:押入れのなかに少しのゆとり空間。
ドライブを楽しんでいるゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
はい、車の乗り換え完了いたしやしたーっ!
先日、無事に納車を終えました。
いまは、新しい1,000ccのコンパクトカーに乗っております。
これまでの車とのさまざまな比較は、おいおいまとめてみやす(´∀`)
いやー、新車独特の車内のにおい・・・
ごめん、ゆみちん、ニガテなんだわ(´・ω・`)
あのにおいは、最初だけでいい。
数日経つと、ちょっと気分がわるくなる。
ゆみちん、なんてたって、乗り物酔いしやすいタイプなのん。
乗りものに酔うというより、においに酔うんだよね。
芳香剤も、モノによっては喘息でちゃいますので、
ただただ、早く消えるか慣れるかするのを待つばかりです・・・。
さて!!!
ちょーっと断捨離がんばったよー(´∀`)
今回はね、押し入れっ!!
押し入れにも、歴史がありました。
→断捨れない!?&やりくり9-2 2011/10月
→1日1断捨離:ぶっこみ押入れ 2013/3月
→1日1断捨離:ベビーベッドと押入れと。 2013/6月
→1日1断捨離:嫁入り先が決まったベビーベッドを移動。 2013/10月
少しずつ、空間ができていく様子が残してありましてん(´∀`)
最新の画像がこれ。
今回は、ベビーベッドが無事お嫁入りを果たしたので、またまた大移動。
まずは、扇風機などなど、押入れになくてもいいものを移動。
よしよし。
そして、押入れは、こうなったーっ!
わっほい(゚∀゚)
なんか、すんごくゆとりがあるねー!
いいね!
で、これを断捨離しようとした。
そう、しようとしたの。
でも、ふと考えた(´・ω・`)
長女、来年春から小学生。
となると、
幼稚園グッズを収納することになるんじゃない?
長女が卒園してから、次女が入園するまでは、少なくても2年ある。
年少からなら3年だけど、予定では、年々少(満3歳児)から入れたいの。
それまでの間、保管する場所は必要だよな。
ま、まさか制服まで断捨離ってことはできないよ?((((;゚Д゚))))
幼稚園の制服、地味に高いのに。
そんなにヨレってないのに、捨てられない。
ちなみに。
近所には、同じ幼稚園の子はいない。
ちゅうことは、制服もやえない。
ちなみに。
もやうって方言だからーっ!
決して、「もらう」と「もやう」と打ち間違えたわけじゃないからーっ!
・・・(´・ω・`)
なんでもないです。
ということで、収納ケースは、捨てずにもどすことに。
それでも、だいぶ空間にゆとりができてるので、見てて気持ちいい。
断捨離をするまえは、この空間をみると、
何を収納しよう(゚∀゚)
って思ってたけど、最近は、空間をみると、
すっきりしとるわーと、ニヤニヤしてしまいます(´∀`)
で、押入れを片付けてやってみたいことは、
おもちゃを全収納(゚∀゚)
和室には、なにも出てないか、机くらいだけにしたい。
まだまだ整理整頓&断捨離が必要だなー。
子どもが大きくなるとともに、おもちゃは減るんでしょうけど、
姉妹の年齢差ゆえに、ちっと時間はかかるであろう。
そして、おもちゃが減るまえに、長女の洋服は増えそうだな(´・ω・`)
小学校が私服ってどうよ。
なんか、すごい都会のイメージなんだけど。
ちなみに、ゆみちんの住む地域は、
保育園から高校まで、全部制服でしたけど?(´・ω・`)
なので、私服通学が、いまいちしっくりきませんわ。