ESSE 7月号に掲載!お金が貯まる人のすっきり収納術に載ってます。
収納術はもちあわせておらんゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
載りました。
またまた載ってしまいました。
ESSE 7月号
お金が貯まる人のすっきり収納術
な・・・なんちゅうこと((((;゚Д゚))))
お金がらみですが、収納がらみでもあるという。
このブログと、Junkan-Life 持ちすぎない暮らし、増やさない生活のコラボ企画のようなっ!
編集さん、ライターさんは以前来ていただいた方だったので、ものすごくラク~な感じで撮影がすすみました(´・ω・`)
あ、ゆみちんがラク~な感じになってただけかもしれまてん。
収納術よりお金管理術?
撮影まえの取材のときに、部屋のすみずみまで見られてしまったわけですが(笑)、そのときに編集さんが、
「これは、変わったタイプの収納ですね。
たまに、いらっしゃいます。」
という言葉をいただきました(´∀`)
変態系ってことですね。
それ、最高の褒め言葉ですから(おい)
ちゅうのも。
収納術を使わなくても良い収納にしているので、モノが少ないんです。
きれいに収納するほどのモノがないんですよ。
写真にしてもおもしろくなさそうだなぁとは、思ってました(笑)
ゆみちんの収納で、ネタになるのかってずっと不安でしたから(;´∀`)
ということで。
ゆみちんのページは、
収納術より、お金に関する管理術がメインとなってます!
・買い物のあとはどういうことをしているのか。
・お金に関係するアイテムはどう管理しているのか。
・夫婦の情報共有の仕方。
などなど。
そんな感じですね!
収納術は、他の方のページが、素敵なインテリアとともに紹介されてますので、見てるとウキウキしてきますよ♪
じぶんにはない才能やセンスを持ってる方のページを見ると、うっとりしますね。
こんな部屋にしたいなぁ~って感じます(´∀`)
ゆみちん、ESSEでは顔だししております。
しんごつぁんもね(´∀`)
基本的に、顔バレ自体はいいんですよ。
ESSEは、ESSEのファンや情報を必要としてる主婦層の方が買う雑誌なので、顔だししても安心できるよなって勝手に思ってます。
顔出しで活動するところを増やしていってもいいかなぁという思いはあります。
でも、勇気がないだけです(´・ω・`)
・・・という理由から、先日、とある番組の生放送出演をお断りしてしまいました。
でも、眠れないくらい悩んだんですけどね。
最終的に、勇気がでなかったです(´・ω・`)
お金が貯まれば部屋は片付きます。
話戻して。
今回はお金と収納の企画に出していただきました。
ゆみちんは、断捨離や収納術を身につければお金が貯まる、とは思ってません。
逆に、
お金を貯めたら、部屋が片付くよ!
と、実体験から感じます(´∀`)
ムダなものを買わなくなるっていうのがいちばんですね。
家計のムダを徹底的に省くようになってくると、それが部屋やモノへも影響を与えてきました。
これもなくても大丈夫。
あれもいまは必要ない。
いらないから捨てる。
というのではなく、
いらないから、今後は買わないようにしよう。
と、思うようになるんですよね。
だから、使い終わったら捨てて、それから買わない。
そうすると、どんどんモノが減ってくる。
必要な量がわかるから、必要以上に買わなくなる。
モノではなく、お金を貯めたことで、
モノはたくさんなくても、大丈夫。
そう思えるようになったのは大きいですね。
本格的に片付けに取り掛かって1年以上経ちましたが、かなりモノが減りました。
このブログをずっと読んでくださってるかたは、以前の収納とかご存じかもしれませんね(笑)
いまは、5割収納くらいのところが増えてきました。
その空間が、気持ちがいいです。
家計が整ってくると、ごく自然に、部屋のなかも整ってきます。
モノを捨てるのは大変。
でも、家計のムダを省くのは、お金も貯まっていくので前向きに取り組めます(´∀`)
たのしいことから、はじめてみましょ♪
扶桑社
Amazon→ESSE(エッセ) 2015年 07月号
楽天→ESSE (エッセ) 2015年 07月号 [雑誌]
明日発売です(´∀`)ノ