お金が貯まると家計簿いらず!月末は口座残高のチェックがメインです。
ひとり気ままなゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
他3名はお出かけ中。
ゆみちん、ひとり(゚∀゚)
贅沢な時間です。
さて。
月末ですね。
家計簿の締めをする時期です。
ゆみちんも、明日5月分を締めようと思います。
お金が貯まってくると、家計簿を見ることよりも口座残高のチェックを重視するようになります。
それはなぜか。
家計管理には段階があります。
赤字家計、家計管理初心者の場合は、まずは家計簿で家計を把握することが大切!(`・ω・´)キリッ
家計簿はね、決してムダ使いを記録するものではないのですよ。
お金の流れを把握するツールです。
そもそも「家計簿をつけるのが苦痛、続かない。」という状態になってはいけません(;´∀`)
それは、つけることが目的になってしまって、その先が見えなくなってる状態になってます。
ですので、家計簿をつけることが苦痛と感じている方は、
なんのために家計簿をつけているのか、目的を明確にしておくべし!
ですです。
家計簿をつけなくても大丈夫な状態にもっていけるように、まずは家計簿をつけて家計を把握しましょ(´∀`)
家計簿をやめる。
ある程度家計管理に慣れてくると、さほど家計簿をつけなくてもよくなってきます。
それは、なぜかというと、
ムダ使いがなくなってくるから、把握する必要がなくなる。
おおまかなお金の流れがわかっているので、細かくみておかなくてもよくなる。
大きなイベントでもない限り、正直なところ、毎月出ていくお金に大きな差はないはずなんです。
だから、家計簿をつけなくても、だいたいわかってくる。
ムダ使いがなくなるということは、買ったものすべてが必要なものばかりということ。
そもそもが、ムダ使いがどこにあるかチェックしなくても、必要なものしか買っていないという状態。
ムダ使いかどうかを分類する必要もないので、家計簿をつけなくても大丈夫!
だから、お金が貯まる家計管理ができて、しっかりとシステムとして機能しはじめたら、家計簿をつける必要性は低くなります。
というか、やめちゃっても大丈夫なんですよ(´∀`)b
家計簿が苦痛でいやだって方は、家計簿をつけなくてもいいレベルまであげていきましょ。
重視すべきは口座残高の増減です。
家計簿をつけなくてもよくなったからといって、何もしないというわけではありません。
やるべきことは、
全口座残高のチェックです(´∀`)
・生活用口座
・貯蓄用口座
・教育費用口座
・証券口座
などなど、いろんな口座があると思います。
ゆみちんは、全口座残高を月末に書きだすようにしています。
わが家に聖域はありません!
個人口座もすべて書き出します(´∀`)b
しんごつぁんのもゆみちんのも、丸見えですよ(笑)
お互いのへそくり額も知っています。
えーと、それがいいかどうかは別として、わが家のスタイルとしてはヒミツはなしよっていうことです(笑)
これはもう、夫婦の性格とかもありますからね(´・ω・`)
ナイショにしといたほうがいい人ってのもいますし。
ちなみに、口座残高を把握しているツールは、マネーフォワードです。
インターネット取引ができる口座をマネーフォワードとひも付けしておくことで、簡単に把握できます。
ネット取引ができない口座は、通帳記入しに行ってますけどね(´∀`)
貯蓄用口座だけでもネット取引できるようにしておくと、とっても便利です。
お金が貯まって変わったこと。
最近では、
家計簿の細かな数字よりも、口座残高がどう変化したか把握することを重視しています。
毎月の生活費が少々赤字でも、口座残高が大きく減っていなければOKなんです。
貯金用の口座が減ってしまっていても、教育費用口座が増えていれば、まぁ、OKなんです。
お金に色はついていませんから、「いざ・まんがいち」のときにどうにかしてやりくりできればいいのです。
やばいのは、毎月毎月減っていくこと(;´∀`)
こういう状態なら、家計簿をしっかりとつけて、家計に何が起こっているのかを把握したほうがいいです。
でも、そうじゃないならおおむねOK。
わが家は、先月から4万円しか増えていませんでした。
でも、自動車税を支払い、ゆみちんの国民年金(1ヵ月分)を支払い、さらには長女の自転車を買い替えてますから、出費の多い今月でプラス4万円なら上出来なんです(´∀`)b
前年同月比だとプラス190万円。
これでいいんです。
家計管理ってむずかしい。
家計簿ってめんどくさい。
でも、本当はそうじゃない(笑)
家計管理がしっかり成り立っているなら、家計簿はつけなくてもいい。
口座残高が増えていれば、それでOK。
肩のちからを抜いてやっていきたいものですね(´∀`)