ひとりの時間がほしいゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
土日がぶっつぶれて、ひとりの時間が取れないと、
ちょっとしたことで、キャパオーバーになってしまいます。
現在のHP、残り5くらいです(中途半端。)
さて。
今日は「節約・削減」の話。
わが家、現在、30Aで契約しています。
結婚以前は・・・
実家は美容院併設だったため、
なにをしてもブレーカーが落ちることはないというアンペア数。
そんな生活をしていましたわ(´・ω・`)
たぶん、事業契約??なので、普段の生活にはまったく支障はなかったのね。
だから、結婚後、契約が30Aだということを忘れてしまい、
何度もブレーカーを落とすことがありました。
しかしね、ひとって学ぶもんなんです。
だんだんと、30Aに慣れてきて、いまでは30Aが普通になりました(´∀`)
普通というか、20Aもいけるんちゃう?って(´・ω・`)
(さすがにそれをするとエアコンが動かない。)
マンション購入後、エアコンも2機つけたのですが、
そのときにね、作業するひとに、
アンペア、40にあげたほうがいいと思いますよー。
的なことを言われたのよ。
つけたエアコンが、20畳タイプのでっかいやつだったからね。
もう1機は6畳用なんだけど。
炊飯器使いながら、テレビつけてて、エアコンつけたうえに、
ティファールでお湯を沸かしたら、
あっという間に、ブレーカー落ちちゃいます(´・ω・`)
でも、いいんです。
エアコン消せばいいだけですから( ̄ー ̄)ニヤリ
だた・・・
電話などの時刻設定をイチからやらねばならんくなるけども(´・ω・`)
一般的な家庭だと、40~60Aあたりがついてると思うのですが、
意外と、30Aでもいけますよ。
さすがにエアコン3機つけちゃうと無理なのかな?
同時につけなければ、大丈夫だと思うけども。
でね。
ダウンアンペアもね、いずれ慣れるって話にからんでね、
車のダウンサイズもね、いつか慣れるよねって話。
ゆみちんね、車買った(まだ契約段階)ときにさ、
排気量がさがれば税金もさがるってのは知ってたんだけど、
具体的にどれくらいさがるかっていうのは、調べてなかったの。
んでね、車屋さんにいろいろ聞いてたら、
排気量1,800ccから1,000ccに乗り換えたら、税金は10,000円下がりますよ。
ってことだったのよ(゚Д゚)
え!?
そんな違うの??
てか、そんな細かく税金って違うの??ってびっくりしちゃってね。
で、調べてみたのよ。
総排気量 | 税金額 |
軽自動車 | 7,200円 |
1.0L以下 | 29,500円 ←次ここ。 |
1.0L~1.5L以下 | 34,500円 |
1.5L~2.0L以下 | 39,500円 ←いまココ。 |
2.0L~2.5L以下 | 45,000円 |
2.5L~3.0L以下 | 51,000円 |
3.0L~3.5L以下 | 58,000円 |
総排気量が0.5Lずつでくぎってあるんだね。
全然知らなかったよ。
で、いろいろ話し合って、軽自動車はひとまずやめて、
普通車のいちばんちっさいのにしたのよ(笑)
わが家、もともと1台しかないからね。
これからも、1台でやってくつもりだし、普通車でもいいよねって。
で。
車のダウンサイズをしたことで、気になるのはやっぱり、走り。
だよね。
まぁ、長くなりそうだから、結論だけざっくり書くと、
1,800ccから1,000ccへの乗り換えは、
ストレスを感じるに決まっとる(゚∀゚)
あたりまえ。
乗り心地は悪くなるし、加速だって落ちます。
そりゃ、いままでのような走りはできませんって。
でもね・・・
乗ってれば、そのうち慣れる(゚∀゚)b
これ、持論で結論(笑)
しんごつぁんはかなりあとから悩んでたみたいですが。
(そもそも買うって決めたあとに、ネットで情報とか調べるからよ 笑)
もともと街乗りですから。
高速道路に乗った時の性能なんて、年に2~3回気にする程度ですわ。
高速道路に乗ったときに、やっぱ加速わるいねーって気にする程度なのよ。
で、降りたら忘れるのよ。
そんなもんだと思うのよ。
電気だって、なんとかなってるやろ?ん?( ̄ー ̄)
だから、そのうち慣れますよ。
ということでですね。
わが家、車は排気量を抑えて、税金をさげてみました。
たぶん、そのうち慣れるから、大丈夫だと・・・思う・・・たぶん(´・ω・`)
(最後の最後に弱気だな、おい。)
納車は月末。
たのしみだわー(´∀`)