まだまだ春休みが抜けきらないゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
今日は入学式なんですが、あいにくの雨模様。
そして、新2年生の長女、先ほど学校へ行きましたが、あっという間に帰ってきます。
さてさて。
夫婦で格安SIMに乗り換えました。
しんごつぁんはOCNモバイルONEへ。
ゆみちんはBIC SIM の IIJmioへ。
実はどちらの会社も、SIMカードのパッケージ自体はAmazonで買うことができます。
OCNモバイルONEはAmazonが安い!
しんごつぁんは、ゲオで中古スマホを購入したついでにOCNモバイルONEのSIMカードも買いました。
まだSIMフリー端末(白ロム含む)を持ってない方は、ゲオは赤ロム保証もついているので、安心して買えます。
で、ついでにOCNモバイルONEのSIMカードも買えるのですが。
Amazon見たら、かなり安かったです(´・ω・`)
[amazonjs asin=”B00PRVWMU8″ locale=”JP” title=”OCN モバイル ONE 音声通話+LTEデータ通信SIM 月額1,600円(税抜)~(マイクロ、ナノ、標準)”]
これは音声通話付きなんですけどね。
データ通信のみ、SMS機能付きSIMも同様に安いですね。
ネットで契約する時は、契約手数料として3,240円ほど必ずかかるんですが、契約手数料=パッケージの値段なので、OCNを契約する場合はAmazonで買ったほうが安くできます!!
知らなかったわ(´・ω・`)
ちなみに、ゆみちんが契約したBIC SIMのIIJmioは、Amazonで買うと逆に送料かかっちゃうしとくに安くないです(笑)
ビックカメラの通販サイト、ビックカメラ.comから直接買うと、送料無料なのでそっちのほうが安いです。
(送料に関しては、変わる可能性あり。)
逆に。
BIC SIMじゃなくてもいいからIIJmioを使いたい場合は、Amazonでまた安くなります(ややこしいな、おい。笑)
[amazonjs asin=”B00J8B7WWG” locale=”JP” title=”IIJ IIJmio SIM 音声通話 パック みおふぉん IM-B043″]
通販を利用して、初期費用を抑えるってのはアリですね!
どこまでも格安に。
格安SIMはスマホ代が劇的に安くなるけど、SIM自体をAmazonで買うと、初期費用自体も抑えられるんですね。
→Amazonで扱っているSIMカード
知らなかった(´・ω・`)(2度目。)
スマホも家計に優しい時代になりました。
比較してみるとすごいよね。
ガラケーでパケット通信している人が、いま、いちばんソンしてる状態になってるかも(;´∀`)
ゆみちんたちがガラケー+パケット定額してたときは、2台で月額18,000円でした。
iPhone+スマホにして、月15,000円に。
そこからY!mobileに乗り換えて、月8,000円。
いまは、OCNモバイルONE+BIC SIMを利用して2台で月3,000円(゚∀゚)
格安SIMで気をつけたいのは故障時。
機種が故障したときにどうすべきか。
docomo機を使ってる場合は、docomoで対応可能なこともあります。
その点、Y!mobileだと、故障時の保障もあるし代替機もあります。
保障面で心配があるようなら、3キャリアからY!mobileに乗り換えるのが無難。
とくに、docomoやauからの乗り換えは初期費用も抑えられるしね。
ゆみちんが使ってるSIMフリー端末のnexus5(しかも32GB)をMNP乗り換えでスマホプランMに契約すると月額4,300円+αくらい。
いま8,000円くらい払っていたとしたら、3,000円以上は安くできます。
→Y!mobileオンラインストア
同じ、あるいは似たようなサービスを利用するにしても、いまはお金がかからない方法もいろいろあるんだなぁと感じますね(´∀`)