ゆみちんも、とうとう格安SIMデビューしちゃいましたよーってネタです。
IIJmioウェルカムパック for BIC SIMでのデビューです。

IIJmioにしたことで、料金はどうなったかというと。
ソフトバンクのiPhone+スマホ:2台で月15,000円
↓
Y!mobile2台:2台で月8,000円
↓
OCNモバイルONE+BIC SIM IIJmio:2台で月3,000円
になりました!
普通の3キャリアで使っていたときからだと、月12,000円の削減です。
(ワイモバイルはソフトバンクだけど、安い会社。)
ドコモの料金プラン見直すなら、ドコモ回線が使えるIIJmioやOCNモバイルONEに乗り換えたほうが、スマホ料金はどかんと下げられるよって話です。
ざっくりとした使用感ですが、IIJmioは、docomoの回線を使ってるMVNOのなかでも早いと聞いてました。
体感的に・・・の話ですが、早く感じますね。
夫のOCNモバイルONEもdocomo回線のなかでは早いタイプなのですが、どちらも体感速度は落ちていません。
サクサク動いてまったく問題ありません!!
BIC SIMカウンターに行けば即日開通できます。
音声通話SIMのみですが、BIC SIMカウンターで契約して即日開通させることができます。
(データ通信のみとSMS機能付きはカウンターでの契約はできません。)
ゆみちんは有楽町店に行ってきました。
ビックカメラ 有楽町店
東京都千代田区有楽町1-11-1 1F 携帯電話コーナー
日本各地にBIC SIMカウンターのあるお店があります。
↓ ↓ ↓
みおふぉんをその場で契約できる専用カウンター
いやまぁ、休日だったから人は相当多かったですよ・・・
手続きの順番待ちの順番待ちがあったくらい。
ゆみちんは、すでにSIMフリー端末のnexus5を持っていたので、SIMカードだけでOK。
でも、SIMフリー端末を持っていなくても、ドコモの端末ならそのまま使えるので、心配ないですよ!
IIJのホームページに、動作確認済みの一覧があるので事前にチェックしてみてくださいね!
動作確認済み端末一覧
格安SIMに乗り換えるって、結構壁を感じる人も多いと思います。
だけど、カウンターで全部やってもらえるので、そんなに心配になることはなかったですね。
あまり詳しくなくても、店員さんがすべてやってくれるので、簡単に乗り換えられました。
MNP事前手続き。
先にBIC SIMカウンターに行った話になっちゃいましたが、乗り換えたときの話をまとめますね。
まず、番号ごと移行するためのMNP転出の申し込みをします。(有料3,000円)
申し込み後は、SMSで予約番号が送られてきました。
有効期限も記載されています。
MNPの予約番号は、カウンターに行く前に発行してもらっておくと、手続きが劇的にスムーズになりますよ!
フリーメールを準備。
フリーメールを準備しておく必要があります。
格安SIMに乗り換えるとキャリアメール(@docomo~とか)はもう使えなくなっちゃいます。
今後のことを考えて、メインで使えるフリーメールアドレスを持って、そちらに連絡先を切り替えておくと便利。
ゆみちんはGmailをメインアドレスにしています。
Yahoo!でもなんでもいいですが、PCでもチェックできるし、なんら問題なし!
というよりも、フリーメールのほうがいまは便利ですね・・・
手続き開始。
BIC SIMカウンターで手続きをすすめます。
ipadで必要事項をぽちぽち入力して完了なので、ものすごく簡単です。
とくに特筆すべきなにかがあったわけでもなく。
手続き完了とともに、スマホが40分間ほど使用不能に。
40分後、カウンターにSIMを受け取り、SIMの料金税込3,229円を支払って完了です。
手続きが完了したら、フリーメールに完了メールが届きます。
これで晴れて開通&乗り換え完了です。
しかし、これで終わりではありません。
肝心のSIMを挿し込みましょう!
いよいよSIMを挿入だっ!

ぱかっとあけると、SIMカード登場。

nexus5はmicroSIMです。
機種によってSIMのサイズが違うので事前に調べておきましょ。
(機種名+SIM サイズ みたいに検索するといいかも。)

nexus5は、付属品にSIMカードを入れるところを押しだすピンがついていたのですが、なくしてしまいました。
なので、クリップをまっすぐ伸ばして、ねじこんでやりました(゚∀゚)(力技。)

ね。出たでしょ?
そして、IIJmioのSIMカードを装着!

これで完了です。
いやほんと、これで完了なんですよ!!
端末が変わらないMNPって、とってもラクなもんで、SIMカードを挿し替えて立ちあがったらそれでOK。
端末側の設定がなにも必要ありませんでした(゚∀゚)
・・・って、ほんとはなにか設定が必要みたいなんだけど、nexus5はなぜか最初からIIJの設定が入ってたの。
不思議。
だから、LINEとかログインしなおさなきゃいけないのかなーなんて思ってたんだけど、それすらもなく。
みおふぉんダイアルとみおぽんアプリをインストールしただけ。
なんともあっけなく完了です。
SIMサイズの変更も簡単に!
もしスマホ端末が変わって、SIMのサイズが変わることになっても、BIC SIMカウンターでSIMの変更手続きができますよ!
時間は30分くらいで、変更手続きの事務手数料は2,160円。
利用しないSIMは、郵送で返却する必要があります。
IIJmioの料金プラン。

IIJmioの料金プランは上記の3つ。
ゆみちんは、ほぼ自宅Wi-Fi下で利用するため、最安プランの3GBをチョイス。
音声通話付きSIMなので、月額は1,728円になりました。
Y!mibileでは、月額3,200~3,500円だったので、半額くらいになりましたね!
これで、しんごつぁんのOCNと合わせると、約3,000円。
普通に3キャリアで使ってたら夫婦で14,000~16,000円くらいかかるので、格安SIMに乗り換えると、固定費削減の効果はバツグンってことですね!
通話はアプリ経由で。
ちなみに、気になる通話料金だけど、みおふぉんダイアルというアプリをインストールして、そこから通話することで50%OFFにすることができます。
月額基本料もなければ、電話番号もそのままでいけるのでかなりおトクだね。
iOSの場合は、こちらから設定してみてください。
公衆無線LANサービス
購入特典として、空港、駅、コーヒーショップなどで使える公衆無線LANサービス「Wi2 300」が特典として追加料金なしで利用できるようになります。
これは、BIC SIM powerd by IIJだけの購入特典なので、メリット大きいですね♪
これを契約するには、SIMカード(のまわりの余分なカード部分)の裏に書いてある番号が必須なので、まだ捨てないでね!(捨てて慌てた人→ゆみちん。)
ウィルス対策はこのアプリ
ウィルス対策もしっかりしておきたいですよね。
わたしは、こちらのアプリを利用しています。
nexus5に入れている、スマホの無料ウィルス対策アプリ「Dr.Webアンチウイルス」
無料ですし、動作が重たくなることもなく。
なんら問題なく利用できてます。
12ヶ月以内の解約にはお金がかかるよ。
注意点としては、音声通話付きSIMの場合、12ヶ月以内に契約を解除しちゃうと、音声通話機能解除調定金なるものが発生します。
たとえば、契約後6ヶ月で解約しちゃった場合は、残り6ヶ月×1,000円ほど必要になるので、12ヶ月は解約せずに使ったほうが無難。
BIC SIM by IIJmioの取扱店舗
BIC SIMカウンターがなくても、ビッグカメラの総合通販サイトでも買うことができます!
>>ビックカメラ.com
格安スマホ・格安SIMカードというカテゴリーにあります。
オンライン通販の場合、
Step.1 BIC SIM音声通話SIMエントリーコードが同梱されたパッケージを購入
Step.2 IIJmioのWebサイトから申し込み(免許証等の住所が確認可能な本人確認書類が必要)
Step.3 SIMカード到着後、利用端末に必要な設定を行い利用開始
という流れになるそうです。
SIMカード到着までスマホが使えないので段取りよくやりましょう!
購入の際は、SIMのサイズをお間違いなく!!
長くなってしまいましたが、IIJmioへの乗り換えも難なく行うことができました。
音声通話の場合はBIC SIMカウンターがおすすめだけど、データ専用SIMの場合は、ネットで購入すればすぐに使えるようになりますよ!
実は、Amazonでも販売されてます。
IIJ IIJmio SIM 音声通話 パック みおふぉん IM-B043
インターネットイニシアティブ IIJmio ウェルカムパック(nanoSIM)データ通信専用SIM【開通期限:2017年3月31日まで】 IM-B112
10GBで契約して、SIMの追加購入で、家族でシェアすることもできます。
これだとかなりお得ですよ^^
賢くスマホ料金を下げていきましょう!