3月の家計簿はどうなった?レシートを溜めすぎてもペタペタ貼るだけで支出の管理ができてます。
地味にレシートに埋もれていたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
こんなんしてましたから。
はっはっはー。
レシートの一時保管場所をあけてびっくり玉手箱ですよ。
いや玉手箱以上の破壊力ですよ。
こんなに溜めてたのか、と。
仕方ないので集計しましたよ(´・ω・`)(しかたなくやるな!)
3月の家計簿集計。
詳細はメインサイトに近々アップします。
こちらでは生活費のみで。
○生活費
食費・日用品費:50,341円(!)
レジャー費:8,395円
医療費:1717円
○光熱費(支払いベース)
電気代:6,297円
ガス代:3,981円
水道代:1,579円
○通信費
スマホ代:8,110円
有料TV・インターネット・固定電話:7,149円
○その他
特別費:9,621円
子ども費:18,089円
予算設定は、2015年度家計予算(次女幼稚園入園予定)にて公開中。
ざざっと、生活費部分で出ていったお金はこんな感じです。
相変わらずの食費高(゚∀゚)
なに食べてるのかしらね~。
って、改善したいけど、そこまで真剣になれないのが食費っていう(´・ω・`)
ま、いっか。ってなる、毎度のオチ(笑)
次女が幼稚園に入るまでは、食費に関してはどんぶり気味になってもいいやと、半ばあきらめております。
食費なんかの細かい節約は、余裕があるときにやるべし!ですね。
幼稚園後は気合い入れ直します(`・ω・´)キリッ
スマホ代は、まだOCNの支払いは始まっていません。
来月から引き落としになるのかな?
特別費は、ほぼ寄付ですね。
片付けブログのほうで書きましたが、使っていないけど使えるモノを寄付しました。
そのときの送料+寄付金ですね。
↓ ↓ ↓
汚部屋からの脱却!段ボール3箱分のモノを寄付して、ようやく人が暮らせる部屋になりました。
レシートを溜めていても。
家計管理は支出の管理をすることが重要。
まず、これから貯めたいと思っている人・家計を見直したいっていうひとは、とりあえずレシートはもらっておけば大丈夫!
そして、溜めこんでいても大丈夫(笑)
最終的に、ゆみちんはノート(いまは専用の家計簿)に、ペタペタと貼っています。
1週間で1列になっています。
貼ることで時系列にまとめることができます。
とりあえずレシートを貼っておけば、あとからどうとでも見直しや集計ができますしね。
食材の管理なんかに活用している方もいらっしゃいますよ!
なにからはじめていいのかサッパリ・・・なら、レシートはとりあえずもらっておいて、ペタペタ貼っておきましょう(´∀`)
今後の家計予算を立てるのにも役立ちます!
ワンランク上に管理方法の前に。
食費もすべてクレジットカード払い。
電子マネーを利用して上手にポイント活用!
・・・などなど、ワンランク上の家計管理方法もあります。
実際に、やっている方も大勢います。
でも、ひとつ言いたいのは。
家計管理に苦手意識があるなら、まずはシンプル化を目指したほうが貯金への近道だということです。
お金が貯まるようになり、家計全体が整ってきたら、ワンランク上の管理方法に手を広げてみるのがいちばんいい。
じぶんなりの管理方法を作っていくのが、なおいい(´∀`)
家計がぐだぐだ。
どこからお金がでていってるのかわからない。
そもそも管理方法なんて考えたこともない。
そんな方は、まずは支出の管理から。
そして、収入>支出にしていくことからはじめる。
そのために、日々の支出はレシートで管理しておく。
レシートがいっぱいある=お金が出ていっている。
リアルに、目でみてわかりますよ。
ゆみちんも、レシートの山を見て、たまに切なくなりますわ(´・ω・`)
あ。
食費はすごいことになってしまいましたが、今月は無事に、予算通りに貯金&目的別積立をすることができました♪