家計簿自動化作戦!マネーフォワードで家計予算を設定する。
春休みなんてあっという間だと思うゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
家計簿を自動化させたいと思って、マネーフォワードをちょこちょことイジってます。
口座数が多いとエクセルに入力するのも大変だったのだけど、マネーフォワードとひも付けしとけば、仕分けしていけばラクだものね。
でも、最初の設定がめんどくさいのです。
もともとじぶんの資産管理のために利用していましたが、家計全体をやってみようと、現在設定中(´∀`)
まずは予算を設定してみよう!
マネーフォワードに銀行口座をひも付けしたら、次は家計の予算を設定してみてみました。
ログイン後、家計タブをクリックし、予算 → 予算をたてる に移動します。
こんな画面が出てきます。
ちょっと見づらいかもしれません。
↓ ↓ ↓
ちょっと一部数字が出てますが、これはまだ仕分け未入力の金額が勝手にでてきてるところ(笑)
自動振り分けボタンがあったので、ちょっと使ってみることに。
1980年生まれで既婚(子ども2人)に集合住宅(分譲)で、毎月24万円以下で暮らすという設定にしました。
したらば・・・
え!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なに?食費3万円台でおさえなきゃいけないの!?
え!?
教育費が毎月7万円って!?!?
ああ、私立幼稚園2人通っている設定っぽいですね(;´∀`)
なるほどなるほど・・・。
まぁ、この自動振り替えボタンは、これから予算設計をしていきたい方にはいいかもしれないけど・・・やっぱり、使わないかな(苦笑)
というわけで、手入力していきます。
予算はこんな感じで決定!
ざっくりとですけどね。
実際の家計予算は、メインサイトのこちらの記事に公開しています。
↓ ↓ ↓
2015年度家計予算(次女幼稚園入園予定)
項目の名前もある程度いじれるといいのだけどね。
とりあえず入れてみました。
進捗状況がわかりやすい。
家計予算をいれておくことで、進捗状況をチェックすることができます。
顔のイラストが横に出るから、予算オーバーしてるとわかりやすい!
まだ全然入力も仕分けもしていませんが、こんな感じで出てきます。
イメージがつかめたかしらん。
仕分けページにも、細かな設定をいれていけば、完全自動化することができます。
が、まだまだこれからです。
しっかりと設定して、家計管理に生かしていきたい。
手書きの家計簿でも、クラウドタイプの家計簿ソフトでも、見える化して把握することがいちばん大切。
管理方法はたくさんあるけど、
どれがいちばんじぶんに合っているか。
そして、手間に感じないか。
結構重要だよね(´∀`)
合ってるものが見つかったら、家計管理が楽しくなること間違いなし♪