がんばらない節約は、がんばったあとで!最初は本気を出していこう!
結婚記念日はおはぎを食べたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
なんでおはぎって、ただ食べたくなったから、なんですけどね(笑)
あんこたっぷりのおいしい手握りおはぎがあるんですよ。
絶品です♪
さて。
お金を貯めたいんだけど、無理な節約とかはしたくないなぁ。
がんばらないでお金貯める方法とかないかなぁ。
なんて。
お金を貯めたいけど、がんばらないで貯まる方法があるならそれがいちばんいいでよねぇ。
ゆみちんもそう思います。
ケチケチ節約なんてできないし、勝手に貯まってくれたらいいのになぁってね。
今日は、家計は赤字でお金を貯めないとヤバイと思ってるんだけど、できればラクして貯めたいと思ってる方に向けて書きます。
(検索ワード見てると、そういう感じのワードがあったので。笑)
じゃあ、いつがんばるの?
がんばらない節約でお金が貯まれば、最高なのに~。
お金を貯めることは、むずかしくなんてありません。
とってもラクに貯められます。
ガツガツがんばる必要もないし、ギチギチの節約なんてしなくていいの。
ゆみちんも、いまはそこそこラクに貯まるようになっています。
貯め体質になっているのもあるだろうし。
貯金のコツなんてのも、じぶんなりに作り上げてきたので。
ただ。
ここまでくるのには、
やっぱり、どこかでがんばる必要があるってこと。
最初から、ラクにお金を貯めようとすると、どこかでまた、貯まらない生活に逆戻りする可能性が高くなるよね。
がんばらない節約って、ラクにお金を貯めたいって思ってる人には、ものすごく心地いい響きだけど。
残念ながら、いま貯めている人は、どこかでがんばってるんだと思う。
最初は本気を出そう
いまのままで、大丈夫??
お金を貯めたいなら。
まず最初に考えることは、ラクに貯めたい、がんばらない節約をしたい、ではなく、
どうやったら貯まる家計になるかを真剣に分析すること。
お金が貯まらない=支出が収入をうわまわっている。
ということなんだから、支出を収入の範囲におさめていかないと。
そこをがっつりやろうと思わなければ、いくらがんばらない節約で食費を削っても、光熱費を削っても、思うようにはなかなか貯まらない。
もう、何度も書きまくってるけど、まずは、食費やお小遣いを削るのはあとまわしで、
固定費をさげまくること。
固定費をさげるのって、結構本気にならないとできないかも。
とくに、ゆみちんのようなズボラさんには(笑)
スマホを乗り換えるのだって、乗り換える手続きも、乗り換えたあとの設定もめんどくさいものね。
だから、後回しにしようとか。
自宅のネット回線も、下げたいと思ってるんだけど、価格調査とかめんどくさいし、そもそも手続きしたくないし、とか。
新聞読んでないからやめたいんだけど、伝えるのもめんどくさいな、とか。
子どもの習い事、やる気なさそうだけど、最後までやらせなきゃだめかしら、とか。
もちろん、子どもだからこそ、いやなことも続けるという修行は必要だけど、お金が貯まらないんだったら一考の余地ありだと思ってます(;´Д`)
赤字の家計でいるうちは、がんばらない節約をめざしてはいけません(笑)
最初は本気で家計とむきあって、貯金をしていくこと!
・・・本気で貯金をしたいなら、ですけども(´・ω・`)
貯め体質になってから、がんばらない節約を。
まぁ、ここまで書いてきてなんですが、
過去のゆみちん、上に書いた通りのことを思ってきましたからね。
昔(笑)
ラクして貯められたら、それがいちばんいいじゃないですか(´∀`)
がんばらない節約とかできたらサイコー!と思って、最初はそこばかり考えてました。
でも、結局は、それじゃだめなんだって思って、毎日毎日家計簿を見つめて、あーだこーだ考えていました。
数字のシミュレーションもいっぱいしましたし。
予算設定も、何年もかけて、ようやくいまのような形になったわけですし。
お金が貯まりだしたら、がんばらない節約を取り入れる。
これが理想だと思う。
がんばらない節約で貯めている方は、昔相当がんばったと思うよってことで(笑)
がんばらないままラクして貯めようと思ってるんじゃ、いつまでたっても貯まらない。
でも、がんばって節約して、貯まる家計になれば、あとはもうがんばらない節約でじゅうぶん♪
ケチケチギスギスするだけが人生じゃないし、お金の役目も貯めこまれるだけのものではない。
一度貯まる家計になったのだったら、あとは、ゆるっとがんばらない節約を続けることで、貯金生活を維持できるんじゃないかと、ゆみちんは思います。
がんばらない節約は、がんばったあとで!を合言葉に、家計が赤字で改善していきたい方は、まず本気を出していきましょう(´∀`)
できない言い訳は、心のなかで(笑)
できることから真剣に!