1日1断捨離:風呂場がヌメってしまう原因を撤去!
またまた体調があやしいゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
昨日あたりから、なにやら副鼻腔炎になっていきそうな気配が。
おい、ついこないだなったばかりだぞ?
またなるのか?
青っぱながポイントだよね。
これが、先週の風邪の後遺症で、そのまま治っていくのか、
はたまた悪化していくのか。
そもそもゆみちんはこれまで青っぱなが出て、
そのまま治ったことがあったのか。
なによりも、青っぱなが出るということはだね・・・・・
え?
青っぱなを連呼するなって?(´・ω・`)
そそそ、そうだよね(;´Д`)
ひとまず、今日の断捨離ネタに入ろうかね。
今日はね、お風呂場の断捨離。
どのブログをみたのか失念したのだけど、参考にさせてもらったのん(*´∀`*)
この時期は大敵!
風呂場の、カビとヌメリ((((;゚Д゚))))
Before
うちの風呂場はこんな感じ。
まぁ、一般的なマンションのお風呂って感じだよね。
鏡の前の棚や、かどっちょのところ。
こういうところに、カビやヌメリが出てくる。
まめに洗ってても、やっぱり置いたままじゃ乾かないよね。
とくにさ。
シャンプーとかの容器の底。
油断してたら、ヌメヌメになってない?
え?うちだけ?
と・・・とにかく、あのヌメリがいやなのよ・・・(´・ω・`)
そこで、こいつを思い切って断捨離することにした。
結婚当時から使ってる。
もうところどころサビてるし。
![]() 断捨離でゆとり生活 |
さて。
これを断捨離して、どうヌメリに対処するかというと・・・
100均の出番(。-∀-)
カゴ!!
そして、受け皿!!
とにかく、このカゴに入れて、持ち出したり、入ったりすることにした。
置き場所は、ここ。
受け皿があるので、びしょびしょにはならないけれど、
最後にお風呂に入ったゆみちんかしんごつぁんが、軽く拭いて、ここに置くようにする。
続いて。
じゃあ、掃除道具はどうするの??ってことで、
キッチンの断捨離で、見つけてしまった、たくさんのザル。
同じサイズが2つもあったので、1つを活用させることに。
掃除道具は、こう。
洗面所にひとまず置く。
水が切れたら、そのまま置いておくもよし。
来客があり(滅多にないけども。)、洗面所をさらさなきゃいかんときは、
お風呂場に、持って入ればOK。
置きっぱなしがヌメる原因(# ゚Д゚)クワッ
ということで、こんな感じに、カゴ&ザルにいれて管理することにしました。
しんごつぁんも、いいアイデアだと言ってくれてたので、
べ、別に、ゆみちんの独断でやったわけじゃないよ!?(# ゚Д゚)クワッ
After
うわ(゚∀゚)
めっちゃスッキリやね!
これで、しんごつぁんも掃除しやすくなったよね(。-∀-)
え?
うちの風呂掃除当番は、しんごつぁんですよ?(´・ω・`)
それにしてもさー、青っぱなのせいかさー(また青っぱなネタかよ)、
耳が詰まってて、かろうじてしか聞こえない(# ゚Д゚)クワッ
これすごく不愉快だよねー。
まぁ、文句言われても気づかないからいいけども。
いや、文句は気づくか(゚∀゚)
うちの耳の遠くなった祖母も、にくじだけは聞こえるもんね(。-∀-)
ザ・地獄耳。
遺伝だよ(笑)