スマホ料金が激減!Y!mobileからOCNモバイルONEのSMS対応データ通信専用SIMに乗り換え。
あたまのなか、格安SIMでいっぱいなゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
前置きが2本にもわたってしまいました。
今日はこれまでのまとめと補足記事になります。
先に申し上げますと。
これまでは、Y!mobileの昔のプランで、約4,500円/月のスマホ料金が発生していました。
それが、今回の格安SIMへの乗り換えで、約1,300円/月にまで減らすことができそう。
できそうっていうのは、通話料とか考慮するともちっといくかなぁ?といったところ。
差額3,200円ですよ?
1年間で、38,400円になりますよ?
スマホ料金も、下げやすい時代になってきましたね!
OCNモバイルONEを選んだ理由
実際に契約をしたのは、
SMS対応SIMのデータ通信のみで、1日110MBのプラン
ですです。
低速と高速の切り替え
OCN モバイル ONEは、スマホのアプリを利用することで、データ通信の速度を高速と低速に切り替えることができます。
低速に切り替えるメリットは、スマホを使ってない仕事中は低速に切り替えておくと、パケットの使用量を抑えられるってこと。
メール受信とかは低速で構わないよねっていう話・・・だそうです。
OCNモバイルONEアプリを立ち上げると、この画面に。
低速と高速の切り替えは、ボタンをポチッと押すだけ。
この画面で、データ通信の使用量や残量、繰越容量をみることができます。
通信量の繰越しと契約切り替え
そうなのよ、OCNモバイルONEは使い切れなかったデータ通信量を繰り越すことができます。
1日110MBタイプの契約だと、翌日に。
5GBとかの1ヶ月単位の契約だと、翌月まで繰り越せます。
まえの記事にも書いたけど、毎月料金設定を変更することができるので、1日110MBじゃちょっと不便だなって人は、1ヶ月5GBとかの契約に変更しちゃうこともできます。
(毎月1回だけ変更可能。コース変更に料金はかからないハズ。)
050plusの申し込み
夫はデータ通信のみのSIMを選んだので、通話は050plusを契約することで対応しました。
OCNモバイルONEだと050plusへの申し込みも簡単で、しかも半額で利用できるっていう。
普通は月額300円だけど、月額150円で利用できます。
ちなみに050plusで通話できるデータ容量の目安はこちらに記載されています。
意外と長く通話できそうですよ(´∀`)(って、うちは通話をしないので問題なし。)
↓ ↓ ↓
OCN モバイル ONEの70MB/日コースで050 plusを使うとすぐに通信容量が限度オーバーになることはありませんか?
※現在は1日110MBプランになっています。
そもそもゲオで買うことができた。
夫、スマホの端末を買ったゲオで、いっしょにOCNモバイルONEのSIMカードを買うことができたからっていうのが、OCNになったいちばんの理由としては大きいらしいです。
せっかちな方、とりあえずOCNモバイルONEを試してみたいって方は、ゲオにいってみてくださいませ(゚∀゚)
ちなみにOCNモバイルONEの料金体系は?
月額料金です。
音声通話SIMも、3キャリア(携帯電話会社)と比較するとかなり安いですね!
スマホ本体込みで買うこともできますので、赤ロムの心配とかしたくないって方は、スマホ本体がついてくるお手軽セットを利用するといいかも。
端末とSIMカードがセットで届いて、すぐに使えるプランもありますよ!
↓↓詳細はこちらをチェック↓↓
端末の保障もついているので、安心できますね!
戻って、だいたい1ヶ月3GBプランあたりがいいかもしれないですね。
夫は使う時間が限られているので、1日110MBのプランで問題なし!
音声対応SIMの注意点
音声対応SIMの場合、050plusは月額料金がかかりません。
これはいいかもね!
ただし、音声対応SIMカードには、利用開始月を1ヵ月目として6ヵ月目までの最低利用期間があります。
最低利用期間中に音声対応SIMカードを解約した場合、解約違約金8,000円がかかってしまうので注意です。
SMS対応のデータ通信SIMにした理由。
これも前の記事に書いたけど、あらためて、しんごつぁんにヒアリングしたものを含めて、書きたしてまとめておきます。
- そもそも通話がメインではない。
- 050plusで事足りてしまう。
- 音声通話対応SIMの場合、SIMカードのレンタル料が700円必要だが、データ通信のSIMだと120円。
- SMSはLINEを使うのに必要なので、SMS対応は必須だった。
小ネタ(?)ですが、SMS対応にすることで、バッテリーの持ちも長持ちして違ってくるようですよ!
これらもろもろを検討した結果、
オレは、SMS対応のデータ通信専用+050plusでOKだーっ(゚∀゚)
ということになったそうです。
結局、誰におすすめなの?
中古スマホ+格安SIM(SMS対応データ通信専用)+050plusという、これとまったく同じ使い方でも問題がなさそうなのは、
- 普段はLINEがメインの主婦や学生。
- 普段はWi-Fi環境メインの人。
- 通話はほとんどしない人。
- Wi-Fiなくても、毎月3~4GBくらいにおさまってる人。
特別なヘビーユーザーでもない限り、主婦でも学生でもサラリーマンでも、格安SIMに乗り換えるメリットはありますね。
じぶんのデータ使用量と通話量を把握してみたら、意外と格安SIMでいいじゃんってひと、いっぱいいると思う。
今後、長女にスマホ持たせるようになったとき、毎月7,000円も8,000円も払えないですよ。
もう格安SIMのシェアプランとかをフル活用して、子どものスマホは1,000円くらいに抑えたい。
中古スマホの注意点の補足。
問題は修理とかですね。
壊れても、ARROWSはDocomoのショップで修理してもらえます。
だけど、ネックなのは、代替機がないってところ。
なので、いま使ってるSTREAMを代替機として使えるようにしとかねばって話。
SIMフリー端末、古くてもいいから、いくつかもってるといいかもね。
後日、STREAMはY!mobileにてバッテリーだけ交換してもらっときます。
今後の修理対応のためにも(´・ω・`)
かかった料金まとめ(税込)
機種代(ARROWS F-05F):37,584円
OCNモバイルONE 初期費用:3,240円
合計:40,824円
月額基本料:972円
SMS対応SIMカードレンタル料:130円
050plus:162円
合計:1,264円/月
スマホ料金の削減額:毎月約3,200円減(年間38,000円)