格安スマホの契約で注意したい、中古スマホの赤ロム返金保証と050plusの注意点。
木更津まで行ってきたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
いやね、イオンモール幕張ってね、でかすぎて疲れるのよ。
だから、木更津のイオンモールへいってみようと思っていったんだけどね、
木更津のイオンモールもでかすぎて疲れたよ(´・ω・`)
でかいショッピングモールってどうなんだろうね。
広すぎて逆にわけわからん(笑)
さて。
先日、暴挙に出て契約してきやがったしんごつぁんのOCN モバイル ONE。
今日は050plusと中古スマホの注意点をまとめてみます。
機種もSIMも、ゲオでゲット!
こちらの機種とOCN モバイル ONESIMカードは、なんと、ゲオに売ってあります(゚∀゚)
ネットでも買えますが、すぐに試してみたいかたは、ゲオでどうぞ。
今回はデータ通信のみのSIMを買って装着いたしました!
データ通信のみにした理由
・そもそも通話をほとんどしない&普段はLINEの通話機能で事足りている。
・SMS対応なので、他キャリアとのメールはSMSを利用すればOK。
・番号なんてほとんど必要ないので050plusがあればOK
→ただし、緊急通報(110番・119番)が使えない。
050plusについてはこちら。
↓ ↓ ↓
スマートフォン向け通話アプリ・050plus
ということでですね、わが家では、ほとんど通話機能を必要としていないことが理由です。
050plusの注意点
ただ、上にも書きましたが、050plusで通話ができる環境にはなっていても、110番・119番などの緊急通報が使えないというデメリットがあります。
もしかしれ、これ結構重大かも!?
出先で交通事故を起こしたとき、しかも単独のときなんてどうすりゃいいんだよって話ですよね。
公衆電話とか、いまの時代そんなにないですからねぇ(´・ω・`)
しんごつぁんは、会社の携帯電話をつねに持ち歩いているので、最悪なときはそちらから・・・??(笑)
ゆみちんが契約するときは、音声通話つきのSIMカードのほうがいいかもしれないね。
ということで、050plusのデメリットは緊急通報が使えないってことなので、ご注意を。
あ、あと0120からはじまるフリーダイヤルもNGだそうです。
光電話でできる、緊急通話の対処法
自宅の電話がNTTのひかり電話とかであれば、アプリを利用することで、スマホを固定電話の電話として使うことができるそうです!
↓ ↓ ↓
スマホで光電話
ということで、光電話のかたはこのアプリを活用することで、緊急通報や0120への発信も可能になるそうです。
うちはJ:COMだから無理かな(´・ω・`)
う・・・ここ大切かも・・・。
中古スマホの注意点
バッテリーがどのくらい元気なのか、買って使ってみなけりゃわからないってところ。
前の持ち主がどんな使い方をしていたかわからないので、想定以上にバッテリーが消耗している可能性もないとは言い切れないそう(ゲオの店員さん談。)
そして、ゲオではバッテリーの保証は対象外となっとります。
なので、まんがいち、バッテリーの消耗が激しくて交換しなきゃどうしようもないってときは、Docomo Xiなので、Docomoの店舗に行けばいいとか。
故障についてもDocomoの店舗で対応してもらえるようなので、ゲオの保証外のところでなんかあったらDocomoに持って行くことにします。
中古品を買うときは、結構気を遣うんですよね(´・ω・`)
ただ、そこそこ性能のよい新品スマホを買おうと思ったらバカ高いんだよね。
どこで妥協するか(゚∀゚)
赤ロムってなによ?でもここ重要。
そして、中古スマホの場合、
赤ロム化してしまうことがある。
ってこと・・・なんだけど、そもそも赤ロムってなによって話。
赤ロムとは?
端末の購入者が月賦を途中でやめた(未払い)まま転売・売却した。
毎月の利用料金を払わなかったので、携帯電話会社が遠隔でロック(利用制限)を掛けた。
ようは、いわくつきのスマホだったってことですね。
これ、買ったときは白ロムだったんだけど、買ったあとしばらくたって赤ロム化しちゃう場合もあるそうなんです。
こういったことがあるので、店舗で買うときは、
赤ロム永年保証があるところで買うようにすべし!
赤ロム化したものは、ショップの回収対象になってしまったり、泣き寝入りパターンになることもあるようなの。
なので、中古の白ロムスマホを買うときは、赤ロム返金保証がちゃんとある店舗で買いましょうってことで。
ちなみに、ゲオには赤ロム保証がしっかりついているので、モノは安心して買うことができます。
期間問わず、同等の製品と交換か返金してもらえます。
レシートと保証書の保管はお忘れなく!
利用制限はここでチェック!
ネットワークに利用制限がかかってるかどうかはここで確認できます。
Docomo
↓
ネットワーク利用制限携帯電話機確認サイト
au
↓
ネットワーク利用制限携帯電話機照会
softbank
↓
ネットワーク利用制限携帯電話機の確認
いちおう、しんごつぁんの機種も調べてみたけど、いまのところ大丈夫でした!
中古スマホ+格安SIM
これね、結構ややこしいというか、新品スマホ+格安SIMよりも注意するべき点が多いかと思います。
とくに、利用制限がかかっていまった!ってなんてことになったら、せっかく移行させたデータとかもパーになっちゃうからね。
スマートフォン初心者の方は、ショップ(ワイモバイルなど。)のスマホを利用するのがいちばんいいと思う。
基本的にはMNP乗り換えで契約しちゃえば、新品のスマホを安く手に入れられるし、保証もちゃんとしてるしね。
・・・ということで、次回は契約方法とOCNモバイルONEの詳細についてです。
ちなみに、中古スマホ×OCNモバイルは、カカクコムでも契約することができますよ!
料金のシミュレーションもできます。