パソコンがほしいゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
実家では古いネットブックを使っているんですが、
いやー、遅い!!
なにをするにも、遅い!!
仕事になりませんわ。
手で書いたほうが早いですわ。
そんななかでも、ポチポチコラムを書かせていただきました!
⇒ 飛行機代をもっと安く!飛行機チケットの割引制度を利用した、交通費の節約術
今回はね、10月から山口宇部空港にも乗り入れるようになったスターフライヤーで帰ってみたのですが、いやー、よかった!
スターフライヤーネタは、また帰宅してから写真つきでアップしますね!
さて。
今日は過去記事ネタではなく。
実家に帰ってESSEをみていたら、お金が貯まる人の暮らし方という特集があったので、ご紹介してみます。
お金が貯まらない人の特徴
ゆみちんがお金を貯めることができなかったときは、お金に対してズボラでした。
使っても稼げばいいじゃん。
欲しいものが先に入るから、ローンでいいじゃん。
あそこにもここにもお金を掛けたい!
あれもこれも欲しい!
なんて思っていましたね。
そのわりに、「お金がない。」という貧乏コトバばっかり言ってました。
あたりまえ。
貯まるわけがない(苦笑)
では、雑誌に載っていたお金が貯まらない人の特徴は・・・
お金がかかるのは仕方ないという概念がある。
モノが把握できないくらいあふれている。
生命保険など、すすめられるまま加入。
夫婦でお金の話をしない、かつ、無関心。
月に1回、美容院でパーマやマニキュア。サロン大好き。
なにも考えずに洋服を買う。
財布のなかには把握しきれない量のカード類。
持ち物の手入れをしない。
ちょこちょこ出かける。
と、書かれていました(^_^;)
ひとつ言わせていただくと。
美容院へは月1回行ってもいいじゃんってこと(笑)
なぜかって?
ゆみちんの実家、美容院だからね(おい)
カラーやマニキュアをせずとも、カットには来てほしい~(笑)
・・・なんて(^_^;)
まぁ、月1回は無理でも、カットだけでも、マメにキレイにしに来てほしいなぁと思います(笑)
話し戻して。
お金を使いたいところに使いたいだけ使う生活。
をしていると貯まらないという感じですね。
そして、じぶんで考えない。
工夫しない。
仕方ないと言い訳をして済ませる。
ええ、ゆみちんも、昔はそんな感じでしたよー。
お金が貯まる人の特徴
お金を貯めようと思うと、支出の1つ1つに目を向けるようになります。
それができる人がお金が貯まる人の特徴です。
雑誌に抜粋されてることは・・・
お金の話し合いを夫婦でよくしている。
欲しいものはお小遣いで買う。
モノが少ない、もしくは、必要なモノしかない。
車はキャッシュで買い、乗りつぶす。
エコバッグを持ち歩く。
お金を掛けない遊びができる。
お金を使う遊びは計画的にする。
洋服は着まわし・洗濯しやすいこと重視。
美容院は3ヶ月~半年間隔。
でした。
ここも美容院の話をさせてもらうとね、ヘアスタイルを長持ちさせたいなら、細かく書きこむことができるカルテがある美容院がおすすめです(笑)
あー、でも、エコバックはどうなのかな?
スーパーの袋って、重宝するんですよね。
最近は有料化してるスーパーもありますよね。
そういうところには買い物袋やエコカゴをもっていきます。
だけど、まだ無料のところは持っていかないゆみちんです(笑)
お金が貯まる人はシンプル。
お金は貯めようと思わなければたまらないよね。
勝手に貯まっていくことはない。
収入が多ければ貯まるっていうわけでもない。
キリキリ生活をしていても、間違った方法だと、思うようには貯まらない。
お金を貯めようと思ったら、使わないに限ります。
使わないから貯まるんです。
モノが多いとか、美容院に行く回数とか、カードの量自体がお金が貯まらない原因というわけではないです。
それに費やしているお金の存在に意識を向けてないから貯まらない。
支出を見直し、お金を正しい方向に流せるようになって、はじめて貯まっていく。
それが苦労しなきゃできないひともいれば、そんなの当然よってくらい自然体にできるひともいるんだよね。
ちなみに、ゆみちんは前者ね(笑)
お金を貯める人の暮らし方をマネることでヒントは得られるかもしれません。
ですが。
それよりもお金を貯めている人の思考を学ぶってことがもっと大切だと、ゆみちんは考えています。
ゆみちん家の貯まる家計管理方法はこちら。
↓ ↓ ↓
お給料が入ってきたらやるべきこと。ゆみちんの家計管理方法を具体的に紹介します!
貯め思考を身につけましょ(^_^)