これね、お京さんがきてくれてた、9月の話になるんですがね、
食器棚のよこに、どうも気になるすきまがありましてん。
以前は、ほかの部屋に机を置いて作業してたんですが、
結局、なにかと便利なリビングに道具をもちだして作業してたりね。
だったら、いっそのこと、あのすきまが活用できんもんかと考えてたんですよ。
そこにね、お裁縫道具とか、趣味のコラージュ用の道具とか、
ともかく「ゆみちんわるさグッズ」を収納するたながあればな~、と思ってたんです。
なので、お京さんがきたときに、作ってもらっちゃいました(*´∀`*)
え?
なんでいまごろ紹介するのかって?
1日1断捨離が、食器棚近辺にうつってきたからなのん。
昨日は、コップを吟味しておりました。
だから、そこを大幅にいじくるまえに、食器棚の近辺を載せとこうかなって。
お時間あるかたは、おつきあいいただけると、うれしいです♪
SPF材が置いてあるあのすきま。
結構なおおきさのすきまでしょ??
ちゅうか、もう、すきまの域を超えてます。
ミシンとかおけたらな~って。
本とかさ。
さくさく作っていきます。
基本的に、お京さんは、設計図を描きません。
頭のなかと、寸法のメモだけでつくりあげていきます。
さすが(?)建築家さんの娘。
あ、お京さんの実家(ゆみちんのじーちゃん)は、
鉄工所&建築関係の仕事してたのん。
自営業です。
鉄工所はじーちゃんが引退したあと、勝手に売ってしまって、
ばーちゃんが、なんで賃貸にせんかったんかとぶりぶり文句言うてました。
あと、じーちゃんがパチンコせんやったら、家が2~3軒は建てられてたって。
ゆみちんは、そんなおだやかなフリして破天荒なじーちゃんが、とっても好きでしたけどもw
あ。
話がそれちゃったΣ(゚д゚lll)
そんなお京さんなので、DIYとかはおてのもの。
がつがつ仕上げていきます。
で、完成&現在の状態。
棚はいい感じでしょ?
びったりおさまりましたが、びったり作りすぎて、逆にぬけなくなったというオチつき。
ぬくときは、棚を解体するしかないっすー゚(゚´Д`゚)゚
せっかくすてきな棚を作ってもらったのですが、
ゆみちんの収納力不足というか、収納センスのなさで、
ごちゃーっとしてますね、ごちゃーっと。
ということで、現在、食器棚まわりを断捨離&整理整頓ちゅう♪
この際だから、しっかり断捨離するわよ~!
![]() ビフォー・アフター |
しかしさー。
まえのまえのまえ?くらいの記事にさー、
しんごちゃんやほっぺと断捨離してモノとむきあっていきたい。
なんつってカッコイイこと書いたけどさー、断捨離はひとりでやったほうがいいですな(笑)
「これいるやろ!つかうやろ!」
「これ捨てちゃだめー!!いるよー!!」
という、魔の掛け声が、ゆみちんのこころをゆさぶりますw
つか、使ってなかったから断捨離するんだYO!
バイバイしようと思ってだしたときだけ、いるとか言うなYO!
ほんまにいるかと思うじゃんかYO!
今日の断捨離はそこそこに・・・
次女もっちの予防接種にいかねばなりません。
毎回毎回、予防接種のときはドッキドキ。
なんでじゃろうねぇ。
べつに、注射されてる姿がかわいそうとかじゃないのよ?
ギャンギャン泣いてる姿すら、愛おしいと思うくらいなゆみちんなので(悪魔?w)
やっぱり怖いのは副反応なんでしょうね。
熱とかハラハラするわ。
長女ほっぺのときは、同時接種なんていうものはなかったし、
予防接種の種類もずっとすくなかった。
いまは、同時に打っていかなきゃ毎週小児科通いだよ。
集団接種とかあった日にゃ、毎週でもまにあわないくらいだよ。
今日は、ヒブ&肺炎球菌ワクチン2回目と、
DPT-IPVという、これまでの三種混合に不活化ポリオが足された、
新しいワクチン1回目です。
あー、どきどき・・・