共働き夫婦の理想的な保険設計と投資先は?ダブルインカムを生かして早いうちから資産増強をしていこう

扁桃炎でダウンしていたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
いやー、健康って大事ですね。
抗生物質飲んで1日寝てたら回復しましたが。
年々免疫が落ちている感がハンパないです。 ...
子どもの学資保険と専業主婦の生命保険。終身保険1本で備えました。

先日、払込保険料が120万円の終身保険を契約しました。
これは、保険相談をしたときに、契約した保険。
この保険は、1つの保険で複数の「得たかった保障」をカバーすることができたなぁと感じてる(´∀`)
保 ...
お金が貯まる人の保険選びの大事な話。あなたの保険、あなたを助けてくれますか?

医療保険がますます安くなったゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
これまで夫婦そろって60歳払い済みの保険を契約していました。
しかし、家計と家族の状況が徐々に変わって、貯金も増えてきたので、いつで ...
ソニーの自動車保険でドライブカウンタを借りてみました!やさしい運転キャッシュバック型自動車保険。

おもしろいモノがあったので借りてみたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
借りようって言い出したの、しんごつぁんなんですけどね。
しんごつぁんに記事書いてもらえばよかったな・・・
...
生命保険のムダのない掛け方とは。もっとお金を貯めたいから保険相談を1年ぶりに受けてみました。

保険相談をしてもらったゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
8年前に保険相談を利用してから、今回で・・・何回めでしょう(忘れたんかい。笑)
ゆみちんが保険相談をよく利用する理由は、お金の知識がものす ...
医療保険の見直し方法。入院にかかる費用と総払込み保険料で考えてみよう。

最近、芸能人の病気の報道が続いています。
そして、ゆみちん大好きなんですけど、北斗晶さんが乳がんの手術をされたのですが、先日、退院されました。
これから抗がん剤の治療がはじまるそうです。
(というか、ご夫婦での ...
医療保険は最低いくら必要なの?入院シミュレーションをしてみよう!

医療保険の考え方。
以前、次女が川崎病で入院したときに、いったいどれくらいあれば、じぶん自身が入院しても家族全員しのげるのだろう?と考えたことがあります。
子どもの入院といえど、いろいろダメージが大きかった ...
本当に保険は不要?家庭によって大きく違う生命保険の保障額。

夏祭りにいってくったびれたゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
地元のお祭りにいってきました。
次女がすんごく喜んでたので、暑くても連れていってよかった。
さてさて。
昨日、見方を変えれ ...
【保険相談】フラット35の団信を収入保障保険で代用案は廃案になりました。

住宅ローンをフラット35からフラット35へ借り換え中です。
現在、現借入先の書類待ち。
遅い!!
でですね。
これまで高額だと感じていた団信を収入保障保険で代用してみようってことで、保険相談してまし ...
生協を脱退。共済付帯の個人賠償責任保険はセゾンカード付帯に変更。

8年間加入していた生協を脱退することにしました。
そこで、脱退してなにがいちばん困るかって、
加入していた共済にオプションでつけていた、個人賠償責任保険をどうするか。
っていうこと。 ...
川崎病で入院しても乳幼児医療費助成制度があるので自己負担は少ないです。

役員の仕事でバタバタしているゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
いま、ひと山きてます。
連日で学校に行きます。
広報活動ですけども。
さて。
ふとカレンダーをみ ...
住宅ローンの借り換え。借り換え後のメリットと団信の見直し。

住宅ローンの借り換えを検討中です。
昨日は諸経費の話でした。
↓ ↓ ↓
住宅ローンを借り換える。意外とネックな諸費用の話。
そして、今日すでにシミュレーション結果が届いております。
ポンコ ...
結婚したら、絶対に生命保険に入る必要があるの?夫婦で保障額を把握しよう。

【2014年度の過去記事からです♪】
ところどころ修正&追記しています。
お読みいただければ幸いです(´∀`)
* * * * *
意外に涙もろいゆみちんです。
どうも( ...
生命保険の解約は電話1本でできる!親が保険料を支払ってくれている生命保険をどう扱う?

若干筋肉痛なゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
ひさしぶりにいっぱい歩いたら、足がパンパンですわ。
どんだけ普段運動してないかってね。ほんと。
さて。
生命保険に関してご相談をいただき ...
自動車保険の更新時期です。比較サイトで見積もりしてみよう!

【再掲載記事です♪】
自動車保険、そろそろ更新ではないですか~?(´∀`)
毎年更新の自動車保険。
少しずつサービスも充実してきているので、更新時期には比較見積もりしてみることをおすすめ ...
老後破産予備軍にならないために。老後に向けて、これからできる備えと暮らし方。

簿記の勉強中のゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
気の早い話ですが、すでに来年度の確定申告を見越して、青色申告用の記帳を勉強中です。
今日は、老後の話。
老後破産予備軍って、ご存知ですか? ...
自動車保険の更新時期です。SBI損保からイー・デザイン損保へ乗り換え。

やることありすぎて、片付けに逃避したゆみちんです。
どうも(´・ω・`)
おかげで部屋が片付きました。
(いや、やることやりんちゃい。)
さて。 ...